徒然なるママの365日

日々感じたママに思ったママを綴っていきます

初めての結婚式への招待 服装やヘアスタイル、靴やバッグについて

   

e3b9afe0828bdace96f8bccb45fe8030_s
いよいよ秋のブライダルシーズンがやってきます。

そんな折、仕事から帰ってポストを見たら招待状が…。

えっ、ちょっと待ってよ、あのコが結婚!?

招待してもらったのはウレシイけれど、実は初めての結婚式への招待。

服装はもちろん、ヘアスタイルや靴なんかもどうしたらいいの?

そんなアナタの悩みにお答えします。

スポンサーリンク

初めての結婚式への招待 服装は?

初めて結婚式に招待されときって、服装から何から、どうしたら良いか全然わかりませんよね。

他に誰が招待されているか分からないので、むやみに友達には聞けません。

そんなアナタに、まずは服装からお伝えします。

ドレス

まず、白のドレスはNGです。

白は花嫁の色です。

着ていくと自分も恥をかきますが、招待側の花嫁花婿にも恥をかかせてしまいます。

白色ではなくても薄いベージュや薄いピンクは写真に撮ると白っぽく映るので、濃い色目の羽織物などを羽織った方が無難です。

一方、黒のドレスは着回しが利き、小物でのアレンジがしやすいのですが、結婚式というおめでたい場で、ドレスから靴や小物まで全身真っ黒な服装は不祝儀を連想させてしまいます。

もし黒いドレスを着る場合は、バッグや靴などの小物に鮮やかな色物や光り物を合わせるようにして華やかさを加えましょう。

また、ミニ丈のドレスや肩が出ているドレス、カラダの線がはっきりと出てしまうドレスは、新婦よりも目立ってしまいますので避けましょう。

スカート丈は座ったときに膝が隠れるくらいがベストです。

同じように、タイトスカートなど、ぴったりとカラダの線が出てしまう服装も避けた方がいいでしょう。

毛皮や革素材も、結婚式にはふさわしくないといわれています。

あと、全般的に言えることですが、特に若い女性店員のアドバイスは参考程度にしておいてください。

「今はこういうのでもダイジョブですよ」

と言われても話半分に聞いておきましょう。

結婚式には年上の方も大勢出席されるのが普通ですので、無難なチョイスの方が間違いありません。

リクルートスーツ

女性の黒服というのは、男性よりも不祝儀の礼服の意味合いが強くなります。

せっかくのお祝いの場に、男性に混じって女性まで真っ黒なスーツで参加してしまっては、せっかくの女性としての魅力も薄れてしまいます。

新郎新婦の門出を盛り上げるためにも、上手な色使いのお呼ばれスタイルで結婚式に華を添えたいものです。

パンツスタイル

結婚式への招待者としてのスタイルは、ワンピースドレスが一般的です。

でも、最近ではパンツドレスなど、オシャレなスタイルもみかけます。

パンツスタイルで結婚式に出席する場合は、ビジネススーツとは違う、光沢のある生地や華やかな色をあわせ、お祝いモードを高めればOKです!

初めての結婚式への招待 ヘアスタイルは?

結婚式はフォーマルな場ですので、ヘアスタイルもフォーマル感を出すことが重要です。

ヘアスタイルは服装の次に目立つのではないかと思います。

ダウンスタイルでフォーマル感を出すためには、かなり上手にセットする必要があるので難しいと思います。

アップスタイルやハーフアップスタイルなら、簡単なアレンジで女性らしさも出せるのでおすすめですよ。

こちらは、美容師さんにお任せすると良いでしょう。


スポンサーリンク

初めての結婚式への招待 靴やバッグは?

結婚式では、つま先やかかとが隠れるパンプスが基本です。

ヒールは5㎝以上で細いヒールにすると上品感がアップします。

ヒールは5cm以上あるとふくらはぎの位置が程よく上がって、脚のラインがキレイに見えます。

また、結婚式というフォーマルな場で細いヒールを選ぶと、よりエレガントな雰囲気が醸し出せますよ。

太いヒールだとカジュアル感が強くなってしまいますので気を付けてください。

また、ブーツもカジュアル感が強いので避けてくださいね。

ストッキング

靴とともに、以外と目立つのが足ですよね。

たとえ夏の結婚式でも、暑いからといってナマ足で出席するのはNGです。

フォーマルな場では、きちんとストッキングを履くのがマナーです。

ベージュのナチュラルストッキングがおすすめです。

黒いストッキングは避けておいた方が無難です。

黒は喪服を連想させますますので、年配の方への印象がよくありません。

いろいろな年代の方が出席されているということを常に頭に置いたコーディネートを心がけましょう。

バッグ

結婚式では、大きすぎるバッグはNGです。

小ぶりのパーティバッグで、上品な素材のものを選ぶようにしましょう。

また、おめでたい席に、ファーやアニマル柄のような「殺生」をイメージさせるものは避けましょう。

ビニールや綿素材のバッグはカジュアル感が強いので、バッグだけでなく、他のアイテムでも使わないようにしましょう。

光り物のバッグは、かなり一般化してきましたが、やはり光が当たるときらめくようなものは持たないようにしてください。

まとめ

結婚式は、親しい友達の、幸せの門出を祝うフォーマルな場です。

そこには、新郎新婦のご両親やご親戚が同席されていることを念頭に置いて、マナーを守った、さりげない女性らしさを表現しましょう。

目立ちすぎず、女性らしさをアピールできれば、友達の結婚式の場で、同じく招待された独身男性にみそめられる、なんてこともあるかもしれませんよ。

スポンサーリンク


■ おすすめトピック ■

 - ブライダル , ,