大阪三大夏祭りの「愛染祭」「天神祭」「住吉祭」って?イベントも!
2017/02/13
大阪って、見どころ満載ですよね。
特に夏は、有名な夏祭りがいくつも開催され、普段よりも一段と活気づいてきます。
そこで、夏休みに行ける、大阪三大夏祭りとおすすめイベントをご紹介します。
大阪三大夏祭りとは?
大阪三大夏祭りとは、大阪市内で開催される、由緒のある三つの大きな祭りの総称です。
三つとは、大阪天満宮(北区)の「天神祭」、愛染堂勝鬘院(天王寺区)の「愛染祭」、住吉大社(住吉区)の「住吉祭」です。
大阪の夏は、江戸時代より『愛染さんに始まり、天神さんで中をとり、住吉さんで締める』と言われています。
その言葉のとおり、「愛染祭」「天神祭」「住吉祭」は、大阪三大夏祭りとして、大阪の人々に広く愛され、親しまれています。
大阪三大夏祭りの「愛染祭」「天神祭」「住吉祭」ってどういうもの?
愛染祭
愛染祭り(あいぜんまつり)とは、縁結び・商売繁盛にご利益があると言われている、「愛染さん」の愛称で親しまれている勝鬘院愛染堂(しょうまんいんあいぜんどう)の夏の祭りです。
初日には浴衣姿の愛染娘12人を、愛染かつらの花などの造花(ぞうか)や紅白の布で飾った宝恵駕籠(ほえかご)に乗せて、JR天王寺駅から勝鬘院まで練り歩きます。
「愛染さんじゃ~!ホ・エ・カッ・ゴ~!」」という威勢のいい掛け声が谷町筋に響くと、祭りがクライマックスに。
期間中は愛染明王と大日大勝金剛尊が特別に開帳されていて、連日芸能大会や祭囃子も演じられます。
浴衣での参詣者が多いことから、浴衣祭りとも呼ばれています。
【所在地】大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36
【開催期間】2016年6月30日(木)~7月2日(土)
【参考】愛染堂・勝鬘院公式ホームページ
【URL】http://www.aizendo.com
天神祭
日本三大祭にもうたわれる、大阪の夏祭りといえば大阪天満宮の「天神祭」です。
天神祭の起源は天暦年間(10世紀)と言われており、やがて船の神事として規模が大きくなっていき、江戸時代には井原西鶴や近松門左衛門なども見学したと伝えられています。
そうした1,000年以上の歴史の中で培われた厳かな神事から、人々が熱狂する華やかな行事まで、まさに見どころ満載です。
中でも特に見どころなのは、3,000人を超える大人数で陸路を行幸する「陸渡御」、菅原道真公の御神霊をお乗せした御鳳輦船(ゴホウレンセン)を中心に100隻を超える船団が行きかう「船渡御」、天神橋筋商店街を巡行する「ギャルみこし」、そしてフィナーレを飾る「天神祭奉納花火」。
約4千発の花火が打ち上げられ、最大10文字を夜空に掲げる「文字仕掛花火」や迫力の「連発スターマイン」など、見応え充分です。
なお、「日本三大祭り」については、
「日本三大祭りとは?「祇園」「天神」「神田」って?各地の祭りは?」
も参考にしてみてくださいね。
【所在地】大阪市北区天神橋2-1-8
【開催期間】2016年7月24日(日)~25日(月)
【参考】天神祭総合情報サイト
【URL】http://www.tenjinmatsuri.com
住吉祭
大阪三大夏祭りの最後を締めるのは、住吉大社の「住吉祭」です。
大阪中をお清めする祭であることから、別名「おはらい」と呼ばれています。
住吉大社の由来は神功皇后までさかのぼり、1,800年以上の歴史があります。
その祭礼は、最初の記録でも天平年間(8世紀)に夏祭の記述があり、文永年間(13世紀)には神輿渡御、元禄年間(17世紀)には夏越祓神事の記述が見られるなど、早い頃から現在に至る行事の原型が行われていたようです。
見どころは、7月31日(日)の「夏越祓神事」でしょう。
大きな茅の輪をくぐることで、身の穢れを祓い、無病息災を願います。
中世室町期の装束を身にまとった夏越女・稚児等による茅の輪くぐりが盛大に行われます。
そして神輿渡御は街道を進み、大和川へ。
川の中を練り回り、「べーら」の掛け声が響き渡る祭のクライマックスです。
【所在地】大阪市住吉区住吉2-9-89
【開催期間】2016年7月30日(土)~8月1日(月)
【参考】住吉大社公式ホームページ
【URL】http://www.sumiyoshitaisha.net
大阪のその他の夏のイベントは?
大阪には、夏祭りの他にも楽しいイベントがたくさん開催されます。
その中でもおすすめのモノをご紹介します。
梅田ゆかた祭
大阪キタのニュー・イベント、大人気の都会のお祭りで、開催期間中の2日間は、梅田がゆかたでいっぱいになるます。
梅田地区でゆかたを着た人を対象にいろいろなサービスが用意されます。
特設会場では、出演者がゆかた姿で奏でる音楽やワークショップなどが催され、雨水などを再利用した「打ち水」といった、梅田の街全体を盛り上げるイベントです。
グランフロント大阪・うめきた広場での「ゆかた de 盆踊り」などもあります。
【特設会場】阪急茶屋町会場、グランフロント大阪会場、大阪ステーションシティ会場、ディアモール大阪会場
【開催期間】2016年7月30日(土)~31日(日) 13:00~20:00
【参考】~小粋な街あそび~ 梅田ゆかた祭2016
【URL】https://www.osaka-info.jp/jp/events/festivals_events/9872.html
道頓堀川万灯祭
大阪ミナミの「とんぼりリバーウォーク」で夏に開催されるイベントです。
2015年には「道頓堀川開削400年」を記念するイベントが「万灯祭」の元で盛大に行われました。
道頓堀川の水辺の遊歩道「とんぼりリバーウォーク」の全区間を提灯が埋め尽くし、道頓堀川が見事に彩られます。
期間中は、午後7時に一斉に点灯され、午後7時から午前2時まで点灯されます。
【開催期間】2016年7月1日(金)~8月31日(水) 点灯時間 連日19:00~26:00
※悪天候、行政・警察の指導等により、早期に献灯を終了する場合があります。
【参考】いっとこミナミ 大阪ミナミのお祭り情報サイト(お祭りカレンダー 道頓堀川万灯祭2016)
【URL】http://www.ittoko-minami.net
まとめ
これだけ大きなお祭りやイベントがあるなんて、やっぱり大阪って、ノリが良くてにぎやか好きなのですね。
大阪三大夏祭りはどれも見どころ満載です。
その他の楽しいイベントと合わせて、何年かかけてでも、三大夏祭り全部を制覇したいですね。
■ おすすめトピック ■