ハロウィンのメイクはどうする?ダイソーのミラクルペイントで決まり!
最近、すっかり秋の定番イベントとして定着したハロウィン。
仮装したり、お菓子を交換したり、大人にも子どもにも大人気のイベントです。
仮想は衣装もいいですが、気になるのはやっぱりメイクですよね。
安くて、簡単に、個性的なメイクができる方法をお伝えします!
ハロウィンのメイクはどうする?
ハロウィンパーティに呼ばれて、子どもと一緒に行くことになったらどうしますか?
派手な衣装って、ちょっと気が引けてしまいますよね。
でも、ちょっとしたメイクだったら、子どもと一緒なら何かイケそう。
あまり、お金も時間もかけたくないけど、単なるフェイスシールじゃ個性がないし…。
そんなわがままなアナタには、ダイソーのミラクルペイントをおススメします。
ハロウィンのメイクはダイソーのミラクルペイントで決まり!
肌に描いたものが水なしで簡単に落とせる魔法のようなアイテムが「ミラクルペイント」です。
ダイソーから100円(税抜)で発売されていて、発売以来大人気の商品です。
パッケージも可愛くて、この時期にしか使わないので、小さ目サイズがいいですね。
【参考】ダイソーホームページ(ミラクルペイントで盛り上がろう!)
【URL】http://www.daiso-sangyo.co.jp/recommend/20140602.html
ミラクルペイントの特徴は?
1 水を使わずに描ける
乾いたらゴムのように固まるので、使用後は簡単に剥がせます。
2 絵の具やメイクと違い、まわりのモノに触れてもつかない
せっかくの衣装を汚してしまう心配がありません。
3 水にぬれても崩れない
乾くとゴムになって水分を弾く特性があるため、野外のライブや雨の日のイベントにも使えます。
汗にも強いので、夏場のサッカー観戦のフェイスペイントにもいいですね。
4 数分で乾く
体温により3~5分程度で乾くので、らくちんです。
5 全9色で、混ぜても使える
カラーバリエーションは赤、白、黒、オレンジ、紫、青、緑、黄、ピンクの全9色で、それぞれの色は混ぜて使うこともできますので、さまざまなアレンジが可能です。
ミラクルペイントの注意点は?
注意点と言うほどのモノではないのですが、最初はちょっと厚く塗りすぎてしまうのではないかと思います。
こんなに薄くていいの?というくらいでちょうどいいです。
ハロウィン以外でも、使い方次第でいろんなメイクが楽しめそうですね。
ミラクルペイントをステンシルで個性的に!
お絵描きが苦手な人は「ステンシル」を使うと良いでしょう。
ステンシルとは「型抜きシール」のことで、ダイソーでは、カボチャやネコといった専用のステンシルも別売りで用意されています。
ステンシルをペイントしたいところに貼って、その上からミラクルペイントをやや広めに塗って、はがすだけです。
ここでも厚塗りしすぎないように、かつ、あまり時間をおきすぎないように注意してください。
厚塗りしたり、時間をおきすぎたりすると、ステンシルがうまく剥がれません。
まぁ、最初の1枚は練習用と割り切ってもいいと思います。
もうちょっと個性的なステンシルが欲しいという方は、
|
なども参考にしてみてくださいね。
まとめ
ハロウィンのメイクはキメキメの方は、ホントにハッと目を奪われますよね!
お金と時間をかければステキなメイクができるのでしょうけれど、なかなか難しいですし、第一、子どもはそんなにジッとしていません。
ダイソーのミラクルペイントなら、安くて簡単に、かつ工夫次第で個性のあるメイクができちゃいます。
今年のハロウィンは、子どもと一緒にメイクにチャレンジしてみましょう!
■ おすすめトピック ■