徒然なるママの365日

日々感じたママに思ったママを綴っていきます

ヴァンフォーレ甲府のホームスタジアムへのアクセスやグルメについて

      2017/02/19

tyugin_stadium

突然ですが、ワタシ、FC東京ファンなんです!

ホーム、味スタでの試合も子どもとよく見に行きますが、アウェイ戦を観に行くのが大好き!

ちょっとした旅行気分で、知らない場所だとなおさらワクワクします。

そんなワタシが、先日、山梨中銀スタジアムで行われたヴァンフォーレ甲府対FC東京戦を見てきました。

そこで、行き方や周辺グルメなど、他の関東近県のJ1クラブのサポ―サーさんたち、特にお子さん連れの方にちょっとお役に立つ情報をお伝えします!

スポンサーリンク

ヴァンフォーレ甲府のホームスタジアムって?

まず、ヴァンフォーレ甲府のホームスタジアムである山梨中銀スタジアムですが、「小瀬スポーツ公園」という広大な公園の中にあります。

普段は陸上競技場としても使用されています。

他にもテニス、水泳、季節によってはアイススケートなど、まさに総合運動場となっています。

ヴァンフォーレ甲府のホームスタジアムへのアクセスは?

最寄駅は「甲府駅」です。

ただし、基本的に徒歩はムリです。

ましてや子ども連れだと…。

まず、東京方面からスタジアムまでのアクセスです。

時間は、アナタの行きたい試合の開催時間に合わせてくださいね。

ちなみに甲府駅周辺で食事をとりたい場合は、試合開始の2時間前~3時間前に行くと良いでしょう。

おすすめグルメはこのあとお伝えしますね。

1 東京方面~甲府駅

新宿駅から特急が出ていますので、それを利用してください。

東京方面からの場合、公共交通機関利用(行き)

JR:特急「あずさ」または「かいじ」を利用して新宿から甲府まで、

  • 「かいじ」(1時間39分)
  • 「あずさ」(1時間29分)
  • 「スーパーあずさ」(1時間23分)

です。  ※(  )内は新宿駅から甲府駅までの所要時間

料金は、suica利用で3,608円(乗車券2,268円 特急料金1,340円)です。

指定席利用の場合は+520円の4,128円、グリーン車利用の方は指定席料金に+1,540円の5,668円です。

お子さんがぐずってしまうような年齢だと、グリーン車の利用もありですね。

FC東京ファンの方は中央線沿線の方が多いので、八王子駅や立川駅からの利用もできます。

新しくできたバスターミナル、バスタ新宿から甲府駅までの高速バスもありますが、途中の渋滞等もあり得ますのであまりおすすめできません。

また、行く人数にもよりますが、駐車場からの脱出に非常に時間かかるため、自家用車はやめたほうが無難です(山梨県在住の知人談)。

また、行きも帰りも渋滞の懸念があるのはバスと同じです。

2 甲府駅~小瀬スポーツ公園

試合開催日は、甲府駅南口から臨時シャトルバスが出ています。

試合開始3時間前くらいから15分に1本程度の間隔で走っているので便利です。

並ばなくても乗れますが、その場合はまず座れません。

所要時間は20分程度です。

スポンサーリンク

甲府駅南口に出て、左の方に行くと乗り場があります。

「臨時シャトルバス乗り場」などと書かれた立看板があります。

サポーターとおぼしきいでたちの人たちがたくさんいるのですぐわかります(笑)

バス乗り場近くで販売している往復切符がお得です。

参考

2017年J1リーグ公式戦
小瀬スポーツ公園(山梨中銀スタジアム)へのシャトルバス運行のお知らせ
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2017J-kose.htm

(山梨交通ホームページから)

ヴァンフォーレ甲府のホームスタジアムの周辺グルメは?

さて、お待ちかねの周辺グルメ情報です。

スタジアム周辺には、屋台(というかテント)が多数出ています。

ここにはいろいろなものがありますが、特徴的なのは、以前B-1グランプリでも優勝したことがある名物、甲州鳥もつ煮でしょう。

しかし、ここはやはり山梨ということで、ワタシは「ほうとう」をおススメします。

あえて早めに甲府駅に着いて、駅の近くでほうとうを食べるのがいいと思います。

ワタシのオススメのお店は「ちよだ」か「小作」です。

どちらもシャトルバスの発車口である甲府駅南口から徒歩数分のところにありますが、ワタシたち旅行者が利用しやすいのは「小作」です。

kosaku

駅南口を出て、駅前通りの左側の歩道を、県庁方面に向かって歩いていくとすぐあります。

「ちよだ」もおいしいですが、日曜日が定休日なので気を付けてください。

「小作」はお店の雰囲気もおもむきがあって、店員さんの和風のコスチュームも、のどかな感じがあります。

メニューは1,000円ちょっとから、カレーほうとうなど、いろいろあります。

ワタシのオススメは「きのこほうとう」です。

kinoko_houtou

ただし、先ほど言った「ちよだ」が休みの日曜開催のときは「小作」にサポーターさんが集中しますので、かなり混雑します。

そんなときは、駅北口にも「小作」がありますので、躊躇なく北口へ行きましょう!

詳細な地図や周辺情報はこちら【楽天たびノート】

スポンサーリンク

まとめ

首都圏に住むワタチたちにとって、甲府はそれほど遠くないので、逆にあまり行かないかも知れません。

でも、1時間ちょっとでいける、のんびりしたステキなまちだと思います。

サッカー観戦に行くなら、一緒にプチ甲府観光も楽しんじゃいましょう!

ほうとうを食べて、信玄餅や甲府ワインをお土産に!!


■ おすすめトピック ■

 - サッカー ,