徒然なるママの365日

日々感じたママに思ったママを綴っていきます

埼玉スタジアムへのアクセス~バスがダメならタクシーで!

      2017/08/27

dsc03749s
埼玉スタジアム~通称「埼スタ」。

サッカーがお好きな方なら行ったことがある方も多いハズ。

でも、駅から遠くて、みなさんアクセスで悩んでいらっしゃいます。

最寄駅からのシャトルバス利用が基本ですが、ゲキ混みで乗れなかったり、お子さん連れだと利用しにくかったり…。

バスがダメな時はタクシーを利用しましょう!

スポンサーリンク

埼玉スタジアムへのアクセス シャトルバスは?

Jリーグや日本代表戦などの大きな試合が開催される日は、次の最寄駅から臨時シャトルバスが運行されます。

  • 埼玉高速鉄道線「浦和美園(うらわみその)駅」
  • JR京浜東北線、上野東京ライン、湘南新宿ライン「浦和駅」
  • JR武蔵野線「東浦和駅」
  • 東武スカイツリーライン(伊勢崎線)「北越谷駅」

「埼スタ」の詳細な地図や周辺情報はこちら【楽天たびノート】

各シャトルバスのルートなどについては、

埼玉スタジアムへのアクセス~シャトルバスを徹底解説します!

埼玉スタジアムへのアクセスは?帰りはどうする?お答えします

でお伝えしていますのでご参照くださいね。

シャトルバス一覧

シャトルバスのまとめですので参考にしてください。

浦和美園駅(西口) 浦和駅(東口) 東浦和駅 北越谷駅(西口)
事 業 者 国際興業 国際興業 国際興業 東武バス
運行時間
※試合により異なります
試合開始4時間30分前~試合開始30分後 【平日】
試合開始3時間前~30分前
【土曜・日祝】
試合開始4時間前~30分前
【平日】
試合開始2時間前~30分前
【土曜・日祝】
試合開始3時間前~30分前
試合開始3時間前~試合開始時刻
運行間隔 約5~10分間隔
※運行開始から約1時間は運行間隔が大幅に開きます
約5~10分間隔 約5~10分間隔 約10分間隔(ピーク時:約5分間隔)
運  賃 100円(100円) 410円(410円) 310円(309円) 310円(309円)
所要時間 約5分 約40分 約25分 約20分
そ の 他 復路は運行なし 復路は西口に到着
おすすめ度 ★★☆ ★☆☆ ★★★ ★★☆
参考(HP) 国際興業HP 国際興業HP 国際興業HP 東武バスHP

※ 当日の運行状況等については必ず上記事業者HP等でご確認ください。

シャトルバスに乗れなかったら?タクシーは?

小さなお子さん連れの方や、ゲキ混みでバスに乗れないなんてこともないわけではありません。

そんなときは思い切ってタクシーを使うのもありアリですよ。

シャトルバス発車駅からの料金・所要時間【目安】

シャトルバスに乗れなかったときのために、バス発車駅からのタクシーについてまとめてみました。

距離制運賃制度に基づいた、普通車、渋滞なし、深夜料金なしの場合の目安です。

この表の予想運賃と所要時間は「最低ライン」(スタートライン)と考えてください。

浦和美園駅(西口) 浦和駅(東口) 東浦和駅 北越谷駅(西口)
予想運賃 820円 3,200円 2,350円 2,440円
所要時間 約10分 約20分 約20分 約20分

バスに乗れなかったときのことを考えて、バスが発車するのと同じ場所(出口)から乗ることを想定しています。

ただし、浦和駅(東口)のタクシー乗り場は、シャトルバスと反対方向~左方面(ファミリーマートのある方向)へ行ったところにありますので注意してください。

dsc03731s

状況に応じて、浦和駅「西口」や北越谷駅「東口」を利用することも検討してくださいね。

主要ターミナル駅などからの料金・所要時間【目安】

最初からタクシーで行く予定の場合は主要なターミナル駅などから乗車しても良いでしょう。

こちらも距離制運賃制度に基づいた、普通車、渋滞なし、深夜料金なしの場合の目安です。

この表の予想運賃と所要時間は「最低ライン」(スタートライン)と考えてください。

大宮駅 南浦和駅 南越谷駅(新越谷駅) 東川口駅 春日部駅 岩槻駅
予想運賃 3,520円 3,610円 3,070円 1,720円 4,060円 2,440円
所要時間 約20分 約30分 約20分 約10分 約30分 約20分

利便性や運賃を考慮すると、「大宮駅」から、ないしは「東川口駅」からが無難な選択になるでしょう。


スポンサーリンク

埼玉スタジアムからの帰りのルートは?

スタジアムからの帰りについても、タクシーを利用する場合は浦和美園駅まで行くのが理想ですが、試合終了後にスタジアム周辺で流しのタクシーを捕まえるのは現実的ではありません。

また、周辺タクシー事業者は、試合当日の一般来場者に対する配車予約は受け付けてくれません

帰りは、東駐車場のバス停付近にタクシーが待っています。

東駐車場の位置はバックスタンド北寄りになりますので、日本代表戦などの大きな試合をメインスタンドや南サイドスタンドでご観戦の方は、帰りはロケットスタートになります。

全力ダッシュで駐車場に着いても、おそらく長蛇の列ができあがっているハズで、実際にタクシーに乗車できるまでには1時間以上待つ覚悟が必要です。

そこでワタシは、

埼玉スタジアムへのアクセスは?帰りはどうする?お答えします

でもお伝えしましたが、帰りは浦和美園駅まで同じ20分かけて歩くルートをおすすめします。

歩きのルートも決して人は少なくありませんが、1時間以上もタクシーの行列に並んで待っているくらいなら、外を歩きながら帰った方がいいと思います。

ただし、タクシーの行き先を浦和美園駅にしてしまうと、日本代表戦のような大半の方が浦和美園駅を利用する場合は、浦和美園駅で入鉄規制が行われることがありますので、その場合、駅の改札にたどり着く前に長蛇の列が出来上がっていることになり、タクシーを使う意味がなくなってしまいます。

知人等が集まって複数で観戦されている場合は頭割りができますので、うまくタクシーがつかまえられれば、東川口駅などの周辺の最寄駅までタクシーで行くことも検討しましょう。

スポンサーリンク

※ 埼玉スタジアムについては、以下の記事でもご紹介しています。

  1. 埼玉スタジアムへのアクセスは?帰りはどうする?お答えします
  2. 埼玉スタジアムへ車で行きたい!駐車場はどこにあるの?予約はできる?
  3. 埼玉スタジアムへのアクセス~シャトルバスを徹底解説します!
  4. 埼玉スタジアムでの観戦 ホテルはどうする?周辺のおすすめをご紹介
  5. 埼玉スタジアムへのアクセス~バスがダメならタクシーで! ← 今読まれている記事はココです。
  6. 埼スタはどうしてあそこにできたの?「埼玉スタジアム駅」はできるの?

参考にしてくださいね。

まとめ

埼玉スタジアムは、とても素晴らしい、最大級のサッカー専用スタジアムです。

でも、アクセスが悩みのタネですよね。

行きも帰りも、観る方だって必死なのですから、やっている選手のみなさんには、苦労して観に来た甲斐があったと思えるようないい試合をしていただきたいですね。


■ おすすめトピック ■

 - 埼玉スタジアム ,