徒然なるママの365日

日々感じたママに思ったママを綴っていきます

香港2泊3日の女子旅モデルコースは?おすすめアイテムも!

      2018/05/21

dsc03857s
ハッピーマンデーもすっかり定着し、連休が多くなりました。

また、土日に絡めた有給休暇取得を推奨する会社も増えているようです。

3連休がとれれば、2泊3日で香港はぜんぜんムリじゃありません。

香港2泊3日の女子旅モデルコースをご紹介します!

スポンサーリンク

香港は2泊3日がイイ!

日本から週末を利用していける海外旅行先はいくつかあります。

サイパン・グアム、韓国、北京、上海、香港・マカオ…。

その中でワタシが最もおすすめするのが「香港」です。

香港をおすすめするワケは?

主な理由は次のとおりです。

  • 日本から近い … 4時間程度の飛行時間です
  • 飛行機の便が多い … JAL、ANAはもちろん、LCCも数多く運行されています
  • 衛生的 … 一部の東南アジアの都市のような非衛生的な感じがありません
  • 治安が良い … 中心街なら、夜でも安心して出歩けます
  • 食事がおいしい … 辛すぎず、日本人の食感に近いものがたくさんあります
  • 移動が楽しい … 地下鉄、2階建てバス、フェリー、トラムなど、何でもアリです
  • 買い物が楽しい … ネイザンロードなど、お買い物スポットがたくさんあります

などなど、数え上げたらキリがありません。

なぜ「2泊3日」がイイの?

「2泊3日」と言わず、もっとゆっくり泊まった方がいいのでは?と思うかもしれません。

実は、香港はホテル代がとても高いのです。

例えば、香港の中心的な駅である尖沙咀(チムサーチョイ)駅周辺の有名ホテル(シェラトン、ペニンシュラなど)は、1泊4万円程度します。

中心街から離れた中級ビジネスホテルですら最低1泊1万円はします。

香港は東京の半分程度の面積の中に700万人以上の方々が居住しているため、不動産価格がとても高いのです。

2泊あれば充分楽しめるコンパクトな街ですので、香港が気に入ったなら、あらためて日数を増やした宿泊を検討してみても良いと思います。

香港2泊3日の女子旅モデルコースは?

コンパクトな街でも、2泊3日という限られた時間の中では、観光スポットを効率的にまわる必要があります。

でも、ツアーのように気ぜわしくまわりたくはないと思いますので、フリータイムを充分に取り込んだおすすめモデルコースをご紹介します。

金曜日の朝に東京出発で、日曜日の夜帰りの想定です。

日数 時間 行程 備考
1日目(金) 08:00~09:00 羽田(成田)発 午後を有効利用するにはこの時間帯の飛行機がおすすめ
12:00~13:00 香港 着 午後を有効利用するにはこの時間帯の飛行機がおすすめ
13:00~14:00 空港内事前準備等 両替、八達通及びSIM購入
食事等
15:00~16:00 ホテルチェックイン 尖沙咀駅周辺
Hotel Panorama By Rhombus がおすすめ
※ ワタシはいつも海外ホテルは Expedia で予約しています
16:00~18:00 フリータイム ショッピング、マッサージ、カフェなど
18:00~19:00 夕食 尖沙咀駅周辺での夕食なら、シンフォニー・オブ・ライツの絶景ポイント「プロムナード」にすぐ行けます
20:00~20:30 シンフォニー・オブ・ライツ 定番スポットは見ておきましょう
20:30~ フリータイム ショッピング、マッサージ、カフェなど
※初日は全体的に軽めに
2日目
(土)
08:30~13:00 JTB現地ツアー 香港観光ハイライト(半日コース)
(文武廟~ミッドレベルエスカレーター試乗~北角春秧市場~アバディーンにてサンパン船体験)

※現在このコースは休止中です。
同様の午前半日コースとして、香港生活ちょこっと体験 半日コース【ランチ無し】
がおすすめです。
13:00~17:00 フリータイム ショッピング、マッサージ、カフェなど
17:00~20:00 ビクトリア・ピーク 混雑しますので時間に余裕を持って行動しましょう
20:00~ 夕食 中環(セントラル)駅周辺での夕食ならビクトリア・ピークにすぐ行けます
※混雑状況によりビクトリア・ピークと夕食の順番の入替も検討してくださいね。
21:00~ フリータイム マッサージ、カフェなど
3日目
(日)
AM フリータイム 最後のフリータイムですので思い切りわがままに時間を使いましょう(笑)
※スターフェリー、トラム乗車などがおすすめです
~12:00 ホテルチェックアウト
~13:00 空港到着 両替、出国手続など
※香港空港は搭乗口が遠く離れている場合があるので早めの到着を
15:00~16:00 香港 発
20:00~21:00 羽田(成田)着

いかがでしょうか。

定番スポットはしっかり取り入れながら、かなりゆったりしたスケジュールだと思います。

1日目の到着後すぐのフリータイムはあえて予定を入れず、周辺を散策するようにします。

LCC利用の場合は出発時間や到着時間が大幅に遅れることがあり、カチッとした予定は入れない方が無難です。

また、初日は自分で思っているよりも疲れているので、負担の少ない シンフォニー・オブ・ライツ 見学に留めておくことをおすすめしますが、気力・体力に自身のある方は、初日の夜にビクトリア・ピークに行っても良いでしょう。

なお、シンフォニー・オブ・ライツが見られる時間は、毎日20:00~20:13です。

鑑賞ポイントのプロムナードには10分前くらいに到着してれば充分見られます。

そして、2日目の午前または午後、もしくは終日で現地オプショナルツアーを入れると効率的です。

現地オプショナルツアーを入れる場合には、1週間程度前までに日本からネットで予約を入れておきましょう。

今回ワタシが利用したのは、JTB香港の 香港観光ハイライト(半日コース)
です。(※このコースは現在ツアー休止中)

ワタシはこのコースがとても好きだったので、姉妹サイト「わがままお出かけ日記」の中で、

香港~文武廟や世界一長いエスカレーター、サンパン船を半日で回る!

としてご紹介していますのでご覧くださいね。

現在はこのコースは休止中ですが、同じ午前半日の現地ツアーとして、

香港生活ちょこっと体験 半日コース【ランチ無し】

があります。

コース内容は次のとおりです。

時 間 内    容
7:30~8:00 指定ホテル出発
アバディーンにてサンパン船体験
蓮花宮 見学
北角 ローカルマーケット散策
モンスタービル 見学
12:30~13:00 カオルーン市内(尖沙咀地区)で解散

サンパン船体験や、蓮の花の形を模した八角形の珍しいお宮で、香港屈指のパワースポットのひとつとも言われている「蓮花宮」に加え、映画『トランスフォーマー/ロストエイジ』の舞台となった「モンスタービル」などの見どころを半日でまわれて、解散場所が尖沙咀地区という、ツボを押さえたツアーです。

JTBの現地オプショナルツアーはコテコテのものもありますが、やはり日本人の好みを踏まえた内容でプランが組まれていますので、どれもハズシがありません。

【参考】JTB香港現地オプショナルツアー(ツアー一覧)

特に2日目の夜にビクトリアピークへ行かれる場合は、行き帰りのアクセスがネックになりますので、食事込みでピークへの往復がセットになったプランを選んでも良いと思います。

【参考】JTB香港現地オプショナルツアー(ビクトリアピーク)

たくさんあって選ぶのに迷ってしまいますね。

スポンサーリンク

香港旅行のおすすめアイテムは?

オクトパスカード(八達通)

octopus

おすすめというより必須です。

日本のSuicaやICOCAのようなICカードで、鉄道、バス、トラム、スターフェリーなどの乗りモノはもちろん、マクドナルド、スタバ、コンビニなど、利用できる場所が数多くあり、現地の小銭に慣れていないワタシたち旅行者にとっては大助かりのアイテムです。

オクトパスカードを利用するとMTRでは自動的に割引料金が適用されます。

売り場

空港内の機場快綫チケット売場(有人窓口)
※返却場所も同じ

料金

150HKD(うち50HKDはデポジット…カード返却時に返金)

チャージ

MTR券売機近くのチャージ機、コンビニのカウンター

SIMカード

これもおすすめというより必須ですね。

各キャリアの海外ローミングでも構いませんが、場合によってはすごく高くつきます。

SIMロック解除をされている方や、格安SIMのスマホなどをお使いの方は現地SIMを購入しましょう。

ただ、最近は空港内のSIM売り場が、香港に限らずとても混んでいることが多く、時間のロスになります。

香港のSIMは事前に日本で購入できますので、準備のできる方は事前購入した方が時間の節約になります。

最近は価格も現地で購入するのとそれほど変わりありません。

ワタシが今回SIMを事前購入したショップは、

海外GSM携帯販売のジャパエモ

です。

このショップで扱う香港のプリペイドSIMカードは、データ定額プラン、短期旅行プランなど種類も豊富ですので、アナタのお使いになる用途に合わせて購入できます。

中に日本語の簡易マニュアルが同封されていて、APNの設定方法などが記載されていますが、APNの設定は基本的に必要ないようです。

ワタシの場合は、なぜか現地では認識しなかったためマニュアルを見ながらAPNの設定を行いましたが、難しくありませんでした。

不安な場合は事前に電話で聞いておきましょう。

ワタシが電話で商品の説明をお伺いした時は、スタッフの方の対応はとても丁寧でした。

スポンサーリンク

なお、香港旅行については、以下の記事でもご紹介しています。

  1. 香港2泊3日の女子旅モデルコースは?おすすめアイテムも! ← 今読まれている記事はココです。
  2. 香港~尖沙咀間のアクセスはバスがイイ!乗り方から乗り場まで解説
  3. 初めての香港女子旅は尖沙咀で!おすすめホテルは「パノラマ」です!
  4. 香港の夜景スポットはシンフォニーオブライツで!グルメやマッサージも

参考にしてくださいね。

まとめ

香港は基本的に安全・安心な楽しい街ですが、気を緩めてはいけませんよ。

また、女子旅は同行するみなさんの好みが大きく分かれますので、食事や定番スポット以外はフリーにするのが良いと思います。

その場合は、時間厳守で集合場所を決めて、みんなで楽しく過ごしましょう!


■ おすすめトピック ■

 - 海外旅行 ,