徒然なるママの365日

日々感じたママに思ったママを綴っていきます

ミッドタウンのスケートはイルミネーションで!アクセスやトイレも解説

      2017/12/08

DSC04342s
冬になると、多くの場所でイルミネーションやプロジェクション・マッピングが行われます。

でも、イルミネーションを見てるだけじゃ、物足りないですよね。

そこで、この時期ならではの屋外スケートリンクで滑りながら、イルミネーションも楽しんじゃいましょう!

東京ミッドタウンなら、スケートとステキなイルミネーションが満喫できますよ。

スポンサーリンク

ミッドタウンのスケートリンクはイルミネーションがおすすめ!

冬のデートって、少し考えちゃいますよね。

なるべく寒くないような場所にすると映画とか美術館とかになっちゃいますし、夜ならイルミネーションもいいですが、そればかり続くと飽きてしまいます。

そんなとき、イルミネーションを楽しみながら、この時期ならではの屋外スケートリンクでパートナーと一緒に滑れたらイイですよね。

都内にはステキな屋外スケートリンクがたくさんあります。

ワタシも

スケートリンクへ行きたい!東京の屋外リンクをご紹介します!

で、いくつかご案内しています。

中でもワタシの一番のオススメは、やはり東京ミッドタウンのスケートリンクです。

ココなら開催期間中は22:00までやっていますので、仕事帰りに待ち合わせして、スケートをしながらイルミネーションが楽しめます。

滑っている方々も、場所柄なのか外国人が多く、ちょっとエキゾチックな雰囲気に包まれますよ。

詳細な地図や周辺情報はこちら【楽天たびノート】

ミッドタウンのスケートリンクのアクセスは?

東京ミッドタウンの屋外アイススケートリンクの概要は次のとおりです。

三井不動産アイスリンク for TOKYO 2020

開催期間

2018年1月5日(金)~3月4日(日)
※期間中は無休
※荒天時、営業を中止する場合あり

営業時間

11:00~22:00 (受付:21:00まで)

イルミネーション点灯時間

17:00~22:00

開催場所

東京都港区赤坂 9-7-1 東京ミッドタウン 芝生広場

利用料金

大人(高校生以上) 1,500円、小人(中学生以下) 1,000円、付添料(3歳以上) 200円
※上記金額は貸靴料を含む。
※回数券(10枚綴り)あり
※クレジットカード、電子マネー不可

その他

リンクサイズは20m×42m (840㎡)、最大収容人数は200名で、都内最大級の大きさです。
このリンクの良いところは、スケート靴着用のまま利用可能な屋根付き休憩エリアがあることです。
屋根付き休憩エリア内には、更衣室(1人分)や自動販売機なども用意されています。
アイスリンク施設内には「東京2020公式ライセンス商品販売コーナー」もオープンしています。

問い合わせ先

東京ミッドタウン・コールセンター
TEL:03-3475-3100(受付時間 10:00~21:00)

公式ホームページ

http://www.mitsuifudosan.co.jp/tokyo2020/mficerink/
※リンクは2017年時のものです。

スケートリンクへのアクセスは?

公式サイトでは次のように案内されています。

地下鉄をご利用の場合

以下の最寄り駅より、東京ミッドタウンへお越しください。

都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結
東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結
※ 日比谷線「六本木駅」より車椅子にてお越しの場合、4a出口より地上からお越しください。
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩約10分

公式サイト
http://www.tokyo-midtown.com/jp/access/ より

特に「六本木駅」からはそれなりに歩きます。

しかも特設スケートリンクは一番奥にあるので、ちょっとわかりにくいのです。

ただ、「六本木駅」から来ると途中で必ず、「意心帰」という、豆のようなオブジェがある場所にたどり着きます。

DSC04275s

http://www.tokyo-midtown.com/jp/design-art/artwork/01/

どの方面から地下鉄で来ても必ずココに辿り着きますので、パートナーや友人との待ち合わせにはおすすめです。

全体の位置関係はこんな感じです。

DSC04268
(クリックすると大きくなります)

では、この「意心帰」からご案内します。

1.「意心帰」に集合したら、そのままをガレリア方面にまっすぐ進みます

DSC04276s

2.右手にセブンイレブンが見えたら、その先の右手にある自動ドアを入ります

DSC04282s

DSC04283s

3.すぐ左に曲がって進みます

DSC04284s

4.突き当りを右(リッツカールトン方面)に曲がります

DSC04285s
ここで一番大事なことが!
曲がる手前の両側、左側に女子、右側に男子トイレとバリアフリートイレがあります。
なんと、スケートリンクにはトイレがありませんので、必ずここで一度トイレに行っておくことをおすすめします!

5.自動ドアを抜けてすぐ左(ガレリア方面)に曲がります

DSC04286s

6.正面のカフェテラスを左方向へ進むとエスカレーターがありますのでひとつ上の階へ

DSC04287s

DSC04288s

7.エスカレーターを降りて左へぐるーっと回って進み、自動ドアをくぐります

DSC04289s

DSC04290s

8.外に出て廊下を渡り、つきあたり右手に階段、左手にエレベーターがありますので、下へ降りたら到着です!

DSC04304s

DSC04306s

9.さあ、イルミネーションと東京タワーの夜景を楽しみながら、パートナーとステキな時間を過ごしちゃいましょう!

DSC04330s

DSC04324s


スポンサーリンク

トイレはどこにあるの?食事はどうしたらいい?

トイレはどこにあるの?

寒いと、何か温かいモノが飲みたくなります。

室内の休憩スペースや、自動販売機などもあるので、休憩や水分補給も必要です。

でも、残念ながら、リンクの中にはトイレがありません

DSC04333s

トイレを利用する場合は、一度リンクの外に出てガレリア内のトイレまで行くしかないのです。

トイレは先ほどお伝えした場所などで事前に済ませておいて、その後の水分補給は最低限にして滑走中はなるべく行かないようにするのがベターです。

ちなみに先にお伝えしたリッツカールトン入口手前のトイレはすごくキレイですよ!

DSC04307s

食事はどうしたらいい?

スケートも立派な運動ですから、滑る前にはムリして食べない方がいいかも知れません。

以前はガレリア方面の上(地上)にスタバがあったので、ワタシは良くそこで知人と待ち合わせして、コーヒーを飲んでから行きましたが、現在は閉店してしまったようです。

例えば、19:00に入場して、パートナーと一緒にイルミネーションを楽しみながら2時間滑ったら21:00です。

そんなにガッツリ食べられる時間ではありませんよね。

そこでワタシがおすすめするのは、ガレリア内のベトナム料理店「PHONAM」です。

DSC04349s

軽めのセットメニューが1,000円ちょうどで何種類か好みに応じて選択できます。

DSC04348s
(写真はBセット:フォー+生春巻き)

他にもガレリアにはいろいろお店がありますので、見て回るのも楽しいですよ。

公式HP(ミッドタウンB1フロアガイド)
http://www.tokyo-midtown.com/jp/shop-restaurants/floor/b1/

スポンサーリンク

まとめ

実は、この東京ミッドタウンのスケートリンクは、ワタシがスケートを始めるキッカケとなったリンクです。

昔、ダイナースクラブがこのリンクを運営していて、当時カードホルダーだったワタシは、『会員様は無料でご利用いただけます』という文字に踊らされ、やったこともないスケートに、子どもを連れて行ったのが始まりです。

学生時代にスキーをやっていましたので、その延長ですぐできるだろうと思ったのですが、甘すぎました…。

それから数年を経て、今、何とかフリースタイル1級にチャレンジできるところまでたどり着きました。

アナタも、イルミネーションだけでなく、ぜひスケートも楽しんでくださいね。


■ おすすめトピック ■

 - デートスポット, フィギュアスケート ,