カシマスタジアムへのアクセス~東京駅からの直行バスが満席のときは?
鹿島アントラーズの本拠地、カシマスタジアム。
アントラーズの試合はもちろん、日本代表戦も行われます。
そんなカシマスタジアムですが、都心からのアクセスがネックです。
アクセスについて調べてみました。
「カシマスタジアム」とは?
あらためて「カシマスタジアム」について確認しておきましょう。
正式名称は「茨城県立カシマサッカースタジアム」で、茨城県鹿嶋市にある、日本有数のサッカー専用スタジアムです。
「茨城県立」というくらいですので施設は茨城県の所有になりますが、鹿島アントラーズの運営会社である(株)鹿島アントラーズFCが指定管理者として運営管理を行っています。
沿革と概要は?
日本でプロサッカーリーグを創設しようという動きが具体化した1990年(平成2年)に、茨城県を拠点に活動していた住友金属のサッカークラブが、プロサッカーリーグへの参加を表明しました。
それを契機に、1993年(平成5年)に、収容人数約15,000人、日本初の全席背もたれ付きの個別席、スタンド全面が屋根付きの設備を有するサッカー専用スタジアムとして誕生しました。
このように、元々はコンパクトで臨場感あふれるスタジアムだったのですが、日韓ワールドカップ開催にあわせて、既存設備にスタンド等を増築するなどの大規模改修が行われ、2層式スタンドを持つ収容人数41,800人の現在のスタジアムに生まれ変わりました。
後から付け加えたアッパースタンドはちょっといびつな感じがしますが、基本設計が優れているからなのでしょうか、破たんはしていない感じです。
2階席は傾斜がキツくて少々怖い感じもしますが、ピッチをほぼ真下に見下ろす感じになって、距離を感じないようになっています。
どこに座っても見やすいのは、よく研究して造ってあるなあ、と感心せざるを得ません。
また、複合競技施設である味の素スタジアムをホームとするFC東京のファンであるワタシから見ると、専用スタジアムは羨ましい限りです。
カシマスタジアムへのアクセスは?
カシマスタジアムは、茨城県鹿嶋市神向寺後山26-2にあります。
東京方面からの主なアクセスルートは次のとおりです。
電車
スタジアムのすぐそばに専用の駅~『鹿島サッカースタジアム駅』がありますが、この駅は普段は利用できません。
サッカーの開催日等に駅が臨時に使用されますが、鹿島神社駅で乗り換えが必要で、また、臨時駅のため乗換検索サイトなどでも上手く表示されないこともあり、利用しにくいと思います。
同じくサッカー開催日に運行される鹿島神社駅からスタジアムまでのシャトルバスを利用した方が便利かもしれません。
クルマ
近隣の方であればクルマで行くのがベターです。
東京方面からは、東関東自動車道を利用して、潮来インターを降りて国道51号線を20分ほど走るとスタジアムです。
道も広くて新しいので運転も楽しいと思います。
周辺には私設の時間貸駐車場も多くあるので、停められないということはまずないでしょう。
ただし、ネックは試合終了後の大渋滞です。
大通りに出る道が限られているため、日本代表戦や、Jリーグの人気カードなどで30,000人を超える来場があった場合、試合終了後の周辺道路は大渋滞します。
まずは駐車場からしばらく出られませんし、やっとの思いで国道51号に出てもなかなか進まないことがあります。
潮来インターに着くまでに疲れ切っていると思いますので、インターからさらに1時間以上ひとりで運転することになる方にはあまりおすすめできません。
逆に、友人や家族と交代で運転できる方にはおすすめのアクセス方法です。
バス
運転の交代ができない方や、観戦中にアルコールが飲みたい方は、試合開催日に臨時に運行される、東京駅(八重洲口)から鹿島スタジアムへの直通バスが利用できます。
試合開始及び終了時刻に合わせて何本か運行されますので、往復ともこれを利用すると便利です。
見込みの所要時間は約1時間40分程度で、所要時間も踏まえた利便性を考えるともっともおすすなルートです。
ただし、事前予約が必要となります。
予約については、「高速バスネット」をご覧くださいね。
また、東京駅から鹿島神宮駅までは予約不要の高速バスも運行されていて、鹿島アントラーズホームゲーム開催日には、試合6時間前から2時間前までに東京駅を出発する鹿島神宮駅行きの高速バスが、すべてカシマサッカースタジアムまで延伸されます。
東京駅からの直行バスが満席のときはどうしたらいい?
もっとも所要時間が短く、もっとも便利な東京駅からの直行バスですが、その利便性ゆえか、すぐに予約で満席になってしまいます。
ワタシも、「後で予約予約しよう」なんて思っていたら、すべて満席でした…。
そこで、いろいろ探し回った結果、想像より便利だったのが、成田空港駅を経由する、次の電車とバスを併用するルートです。
1.電車で京成成田まで行く
京成成田駅へは日暮里駅からスカイライナーを利用すれば、空港第2ビル駅での乗継時間にもよりますが、おおむね50分と、意外に便利です。
JR成田駅が利用できる方は、JR成田駅から徒歩数分です。
2.京成成田駅から鹿島スタジアムまでの直行バスに乗車する
バスの往路の所要時間はおよそ1時間で、東京駅からのトータルの所要時間は3時間近くかかりますが、ほぼ時間どおりの運行となりますし、東京駅からの直通バスは、距離が長い分、一旦事故渋滞などに巻き込まれてしまうと時間が読めなくなってしまいます。
また、埼玉県や群馬県などにお住まいで、東京駅まで出なくても松戸などを経由して成田方面に出られる方は、さらに所要時間が短くなりますので、充分選択肢に入ってくるアクセスルートになります。
バスの料金は、次のとおりです。
- 大人(中学生以上)片道1,000円 往復2,000円
- 小人(5歳~小学生)片道800円 往復1,600円
予約は電話のみとなりますが、乗車するバスの時刻と代表者の名前、乗車人数、連絡先(携帯)などを伝えるだけです。
【申込・問合わせ先】
関鉄観光株式会社 潮来旅行センター
TEL:0299(80)0037 受付時間 平日9:00~17:00
http://www.so-net.ne.jp/antlers/access/nbus.html
バスはもちろんですが、電車もほぼ座れますので、ウチの子は2時間近く同じバスの中でずっと座っているより、スカイライナーとバスの組み合わせで、かえって喜んでいたようでした。
バスの中にはトイレはありませんが、乗車時間は1時間程度ですので事前に済ませておけば問題ないと思います。
ただし、復路は出口付近で大渋滞しますので、試合の後半からは水分は控えめにしておきましょうね。
京成成田駅からのバス乗り場はどこにあるの?
「京成成田駅からバスがあります!」って言われても、京成成田駅で降りたことのない人は困ってしまいますよね。
ワタシもそうでした。
そこで、京成成田駅からカシマスタジアム行きのバス乗り場までのルートをご案内しますので参考にしてください。
(1)京成成田駅東口出口へ進む
(2)エスカレーターを降りる
(3)ペデストリアンデッキに出たらまっすぐ進む
※ このとき、やや左側を気にしながらまっすぐ進んでください。
(4)左手に見えるコンフォートホテルの下へ
コンフォートホテルの入口前がバス乗り場になっていて、時間前にはバス会社の担当の人が確認しに来ます。
その時渡されるチケットは帰りの乗車の際に必要になりますので、なくさないようにしてください。
駅からはそれなりに歩きますので、余裕を持って行動しましょう。
バス乗り場の近くにはローソンがありますので、ココで買い出しするといいと思います。
なお、このバスにはトイレはありませんので、特に子ども連れの方は事前に済ませておくようにしてくださいね。
3.ルートの比較
電車、直行バス、そして今お伝えした、電車+バスの3つのルートを簡単に比較してみましたので参考にしてください。
条件は次のとおりと仮定しています。
- 試合開催日時:休日 14:00 キックオフ
- 出発地:東京駅
- 到着地:カシマスタジアム
- 到着時間:12:30~13:00の間で最も早い時刻
- その他:現金利用
利用場所(駅) | 直行バス (八重洲南口) |
電車+バス (京成成田駅経由) |
電車のみ | |||
JR東京駅 | 発 | 10:50 | 09:47 | JR山手線 160円 |
10:13 | JR快速 エアポート成田 |
JR日暮里駅 | 着 | ↓ | 09:58 | ↓ | ||
発 | ↓ | 10:05 | 京成スカイライナー 1,230円 |
↓ | ||
JR成田駅 | 着 | ↓ | ↓ | 11:30 | ||
発 | ↓ | ↓ | 11:41 | JR成田線 | ||
空港第2ビル (鉄道) |
着 | ↓ | 10:41 | ↓ | ||
発 | ↓ | 10:50 | 京成本線 200円 |
↓ | ||
京成成田駅 | 着 | ↓ | 10:57 | ↓ | ||
発 | ↓ | 11:10 | 直行バス 1,000円 |
↓ | ||
JR佐原駅 | 着 | ↓ | ↓ | 12:12 | ||
発 | ↓ | ↓ | 12:17 | JR鹿島線 1,940円(JR計) |
||
JR鹿島神宮駅 | 着 | ↓ | ↓ | 12:38 | ||
発 | ↓ | ↓ | 12:41 | 鹿島臨海鉄道線 190円 |
||
鹿島スタジアム駅 | 着 | ↓ | ↓ | 12:45 | ||
カシマスタジアム 駐車場 |
着 | 12:25 | 12:25 | ↓ | ||
カシマスタジアム | 着 | 12:35 | 12:35 | 12:50 | ||
総所要時間(目安) | 1時間45分 | 2時間48分 | 2時間17分 | |||
総料金(大人1名) | 2,300円 | 2,590円 | 2,130円 | |||
備考 | 要予約 (会員登録・ネット) |
バスは要予約 (電話) |
JR鹿島神宮駅から シャトルバス有 |
- 実際の利用日等により公共交通機関の発車及び到着時刻が変更になる場合がありますので、事前に各社HP等でご確認ください。
- 電車の乗継等については、大手乗換検索サイトの検索結果を参考にしています。
- カシマスタジアム駐車場からカシマスタジアムまでは徒歩10分、鹿島スタジアム駅からカシマスタジアムまでは徒歩5分としています。
カシマスタジアムへのアクセス全般については鹿島アントラーズ公式HPをご覧ください。
http://www.so-net.ne.jp/antlers/access/stadium.html
まとめ
カシマスタジアムは東京方面からの距離はありますが、直行バスなどのアクセスルートは用意されているので、所要時間は思ったほどかからないという印象です。
それにしても、東京駅からの直行バスの予約が埋まるのが早すぎますって!
まずはいち早くスタジアムまでの足を確保しましょうね。
■ おすすめトピック ■