スケート靴はどこで買う?フィギュアとホッケーの違いは?おすすめは?
2018/10/20
スポーツや習い事は、最初はとても難しく感じますが、回数を重ねるたびに上手になってきて、自分の道具や、より良い道具が欲しくなってきます。
スケートも同じで、スケート場に行くたびにうまく滑れるようになってきて、とても楽しく感じるようになります。
楽しく感じるようになると、スケート場に行く回数も増え、そのうち、自分のスケート靴が欲しいと思うようになってきますよね。
でも、スケート靴って、街中の大型スポーツ店などでは取り扱っていないんです。
スケート靴はどこで買うの?
スケート熱が上がってくると、当然のように自分の靴が欲しくなります。
でも、スケート靴は、近所のスポーツ店では、ほぼ取り扱っていません。
スケート用品は、スケート専門店で取り扱っています。
全国的に有名なのは次の店舗です。
ネット注文も可能ですが、やはり靴は一度自分で履いてみてから購入するようにしましょう。
アイススペース(横浜市)
JR横須賀線の東神奈川駅から徒歩数分のところにある、フィギュア用品の専門店です。
関東にお住まいの方はここで買うことになります。
ワタシタチ夫婦も、埼玉からココまで買いに行きました。
種類やサイズが豊富で、かつ、スタッフの方も知識が豊富で、アドバイスを受けながらじっくり履き比べることができます。
ただし、お客さんも多いので、事前の予約が必要です。
できれば平日に行かれることをおすすめします。
【所在】横浜市神奈川区広台太田町4-2 ベルハウス神奈川
【電話】045(311)8670
【時間】12:00~18:00(木曜定休)
【URL】https://www.icespace.co.jp/(アイススペースネット)
なお、大阪にも営業所がありますので、お近くの方は行ってみてくださいね。
【URL】https://www.icespace.co.jp/shopinfo.php#osaka
小杉スケート(大阪市)
大阪・梅田駅からすぐです。
ネット上での品揃えも豊富で、楽天市場にも出店しています。
【楽天市場】スケート靴・用品の小杉スケート
フィギュアもホッケーも何でもアリのスケート総合店です。
特にウエアやアクセサリー類の充実は目を見張るものがあり、オリジナルブランドまで展開しています。
ワタシもアクセサリー類は楽天からココで買うことが多いです。
ウエア類も、実店舗の東伏見店でサイズを確認してから、楽天市場の小杉スケートで購入しています。
大阪に4店舗、東京に2店舗ありますが、梅田本店以外はすべてスケートリンクに併設された店舗になります。
【参考】小杉スケート・店舗案内のページ
【URL】http://kosugi-skate.o.oo7.jp/tempo.html
大阪の代表的な2店舗と東京の2店舗を紹介しておきますね。
梅田本店
さすが「本店」、何でもそろっています。
大阪の一等地にあり、アクセスもバツグンです。
【所在】大阪市北区芝田1-7-7
【電話】06(6372)6305
【時間】11:00~20:00(水曜定休)
【URL】http://www.kosugi-skate.com/
臨海店
通年リンクの、臨海スポーツセンター内にあります。
店長がメンテナンスに精通しています。
【所在】高石市高師浜丁6-1
【電話】072(269)6305
【時間】14:00~22:00(水曜定休)
【URL】http://www.kosugi-skate.com/
神宮店
明治神宮外苑アイススケート場の中にあります。
フィギュア、ホッケーともに充実の品揃です。
靴の専門スタッフがいます。
【所在】新宿区霞ヶ丘町11-1
【電話】03(6721)1814
【時間】12:00~20:00(水曜定休)
【URL】http://www.kosugi-skate.com/
東伏見店
ダイドードリンコアイスアリーナの中にある店舗です。
フィギュアのコスチュームをはじめ、スカートやレギンス、タイツ類が豊富に取り揃えられています。
【所在】西東京市東伏見3-1-25
【電話】042(497)4617
【時間】11:00~19:00(不定休)
【URL】http://www.kosugi-skate.com/
スケートハウスさいたま(さいたま市)
アイスホッケー専門店として有名ですが、フィギュア用品もあります。
埼玉アイスアリーナから車で数十分のところにあります。
店舗の面積は大きくありませんが、在庫は豊富に取り揃えているようです。
こちらも楽天に出店しています。
【楽天市場】スケートハウスさいたま
実店舗でサイズなどを確認してから、楽天で注文すればポイントもゲットできますね。
【所在】さいたま市北区吉野町2-16-8
【電話】048(666)5535
【時間】11:00~17:00(火・水定休)
【URL】http://www.sksaitama.net/
靴はたくさんの種類から履き比べる方が後悔しないと思いますので、上記の実店舗のウチどれかに行かれることをおすすめします。
フィギュアとホッケーの違いは?
スケート場に行くと、レンタルとして用意されているのがほとんどの場合、フィギュアとホッケーではないでしょうか。
どちらを選ぶにしても、まずその違いを知っておいた方が良いでしょう。
フィギュア
一般的にはこちらのレンタル靴の方が多いと思います。
ブレードと言われる刃の部分の先端にギザギザがあるタイプです。
また、良く見ると、ブレードの真ん中が内側にくぼんでいます。
羽生君や真央ちゃんはモチロンこちらになります。
なお、フィギュアスケート靴のブレードなどの詳細については、
「フィギュアスケートのジャンプ 種類と違いは?見分け方は?」
をご覧くださいね。
ホッケー
いわゆる、アイスホッケー用の靴になります。
ブレード全体がフィギュアより短く、小回りがきくようになっています。
ブレードの先端にギザギザはなく、中央部分はフラットです。
全体的にフィギュアより軽量です。
スピード
スピードスケート用の靴で、ブレードが上の二つと比べ、極端に長いのが特徴です。
一般滑走の際、スピードスケート用の靴の使用を禁止しているスケート場もありますので注意が必要です。
フィギュアとホッケー、どちらがおすすめなの?
では、一般的に広く使用されることが多いフィギュアとホッケー、どちらのタイプがおすすめなのでしょうか。
それは、これから先、アナタが今よりもさらに上手になられたとき、どのような方向に進んでいたいかによります。
フィギュアがおすすめの方
フィギュアがおすすめの方は次のような方です。
★ 羽生クンや真央ちゃんのように滑りたい方
このような方は迷わずフィギュアを選んでください。
★ スピンやジャンプにチャレンジしたい方
トゥピック(ギザギザ)がないとジャンプができません。
★ 滑りに「美しさ」を求める方
フィギュアは常に「美」を追及します。
★ スケート教室に入って通年でスケートをやろうとしている方
スケート教室の先生方はほぼ間違いなくかつてフィギュアの選手だった方々です。
ホッケーがおすすめの方
ホッケーがおすすめの方は次のような方です。
● 体力づくりやストレス解消として滑りたい方
ブレードが短く、軽いので滑りやすいです。
● みんなで楽しくワイワイ滑りたい方
もともとチームスポーツなので、アットホームな雰囲気があります。
● テレビのフィギュア大会などは見ない方
逆にフィギュアの大会を良く見る方は、必ずフィギュアが欲しくなります。
● ホッケーチームに入りたい方
迷わずホッケー靴を選んで、チームに参加してください。
まとめ
スケート場にあるレンタル靴も最初のウチは良いのですが、上達しようとするなら、やはりマイシューズがオススメです。
目的や用途によって選ぶ靴は異なりますが、自分の道具があるとおのずからモチベーションもアップしますよね。
値段はピンからキリまでありますので、焦らず、じっくり選んでくださいね。
■ おすすめトピック ■