徒然なるママの365日

日々感じたママに思ったママを綴っていきます

睡眠負債~続くとどうなるの?返済方法は?睡眠預金とは関係あるの?

   

とつぜんですが、アナタは普段何時間寝ていらっしゃいますか。

調査によると、成人の実に4割の方が睡眠時間6時間未満の慢性的な睡眠不足になっているそうです。

このような「睡眠負債」はどのような影響をもたらすのでしょうか。

スポンサーリンク

睡眠負債ってどんなものなの?

近ごろ「睡眠負債」という言葉が注目されています。

「睡眠負債」とは、日々のわずかな睡眠不足が、あたかも借金のようにじわじわ積み重なることを指しているのだそうです。

国民健康・栄養調査によると、20歳以上の日本人で睡眠時間が6時間未満の人の割合は、平成19年の28.4パーセントから、平成27年の39.5パーセントと、9年間で、実に11.1ポイントも増加しています。

平成27年は約4割の方が慢性的な睡眠不足になっていることになりますね。

睡眠負債が続くとどうなるの?

睡眠不足と言うと、1日2~3時間睡眠などの生活をイメージするのではないでしょうか。

こうした極端な睡眠不足を続けていれば、当然のことながらストレスや疲労の影響が現れ始め、やがては様々な病気を引き起こしたりしてしまいます。

ところが、5~6時間寝ているから睡眠不足ではないと思っている人でも、実は、毎日のちょっとした寝不足の陰に大きなリスクが潜んでいることがアメリカでの最新の研究で分かってきました。

アメリカ人の平均睡眠時間は8時間30分ほどだそうですが、アメリカの大学などで、「徹夜」と「6時間睡眠」の2つのグループに分けて注意力や集中力の変化について調査を行った結果、6時間睡眠を2週間続けた脳は2晩徹夜したのと同じレベルになってしまったそうです。

さらに、この睡眠負債は自覚症状がないため、睡眠負債をためると、自分では気付かないうち徹夜したのと同様に仕事や生活のレベルが下がってしまうことになります。

別の研究では、がんや心臓病、認知症などの様々な病気のリスクが高まる可能性も指摘されています。

恐ろしいですね…。

睡眠負債を見極める目安は?

睡眠負債を見極める目安のひとつとして「寝だめ」が起きるかどうかという方法があります。

光が入らないように遮光した寝室で、時間が分からないようにして寝ます。

眠気がなくなるまでぐっすり寝て、睡眠時間が通常より2時間以上長くなった場合には、睡眠負債「あり」の判定になります。

なお、目覚めても眠気が残っている場合は、二度寝をして睡眠を継続してから判定してください。

睡眠負債の「返済」方法は?

負債は、できれば早めに「返済」したいものですよね。

睡眠負債を返済する方法は意外と単純で、これまでより長く寝れば良いそうです。

ただ、「寝だめ」は生活リズムが乱れるのでよくありません。

平日の睡眠時間を今よりちょっとだけ多めにし、週末も同じ時間をキープするのがおすすめの返済方法です。

ムリしてイッキに返済しようとすのではなく、地道にコツコツと返済していくのが良いのですね。


スポンサーリンク

睡眠預金とは?

睡眠負債という言葉に対して睡眠預金というものがあります。

睡眠負債が寝不足の長期化のことでしたので、睡眠預金はいわゆる「寝だめ」のことのようにも思えますよね。

睡眠預金は「寝だめ」の意味ではなく、長期にわたって預け入れや引き出しなどの取引がない、まさに「眠っている」預金のことをいいます。

金融庁によると、直近5年間(2011~2015年度)では、平均1,000万口座、金額にして1,000億円を超える睡眠預金が毎年新たに発生しているそうです。

2018年1月1日に施行された「休眠預金活用法」では、10年間入出金などの取引が無い口座は「休眠預金」と呼ばれます。

この「休眠預金」は、預金保険機構に集められ、公益団体等への活動資金にあてられます。

つまり、国によって預金が没収されて使われてしまうのです。

ただし、没収とはいえ国民の財産ですから、いつでも払い戻しすることは可能です。

とはいえ、何らかの手続が必要になると思いますし、そもそも銀行に行くのが面倒なので睡眠預金になってしまっているのではないでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

最後に、睡眠のプロフェッショナルとして有名な白川修一郎先生が掲げる、快眠を促すための注意事項をご紹介します。

寝酒はやめる

微量のアルコールの摂取は脳を興奮させ寝つきを妨害します。

多量のアルコールも深睡眠とレム睡眠が減少して中途覚醒が増加し、睡眠の質を悪化させます.

ベッドでスマホはやめる

眠りを誘いやすくするホルモン、メラトニンは、スマホが発するブルーライトによって分泌が抑制されます。

その日の反省は、夜しない

仕事で失敗をしてしまっても、夜になったら反省するのはやめましょう。クヨクヨして、眠れなくなってしまいます。

その他には、

  • 午前中に日の光を浴びる
  • 食事の時間を一定にする
  • 運動は軽めに、夕方に行う
  • お風呂は寝る30分前がベスト
  • 寝室は18度~26度に保つ

などが掲げられています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビジネスパーソンのための快眠読本 [ 白川修一郎 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/5/1時点)

そして先生は、こうも言われています。

「寝なきゃとあせるべからず」


■ おすすめトピック ■

 - 睡眠 ,