徒然なるママの365日

日々感じたママに思ったママを綴っていきます

サッカー観戦 メインとバックとは?座席の種類と選び方について

   

DSC02104
こないだ、職場の友達数人で、サッカー観戦に行こうということになりました。

「席は僕らがとっておくから、メインとバックどっちがいい?」

って男性社員に聞かれたので、とりあえず、

「どっちでもいいよ」

って答えたけど、そもそも「メイン」と「バック」って、なんだかわからないのよね。

日本代表の試合はテレビで見たことあるけれど、Jリーグとかはぜんぜん見たことないし…。

そんなアナタに、お答えします!

スポンサーリンク
  

サッカー観戦 メインとバックの違いとは?

メイン

メインスタンド側の観覧席のことです。

メインスタンド側は、選手の出入りや、実況解説席、貴賓席などがあります。

また、チームのベンチのある側でもあります。

屋根がある場合がほとんどです。

テレビ中継がある場合、カメラと同じ視点です。

国歌斉唱がある場合はこちらに向きます。

バック

バックスタンド側の観覧席のことです。

バックスタンドは、ある意味、単なる客席です。

選手たちが入場してくるのと反対位置で、対となるスタンドがバックスタンドです。

テレビカメラに映る側です。

監督や控え選手などベンチの様子がわかります。

その他

メインとバックの他には「ゴール裏」という観覧席があります。

これは読んで字のごとく、両側ゴールの裏側の席になります。

熱狂的なファンやサポーターが立ち見で熱烈な応援が行われるのがこのエリアです。

応援フラッグなどで前が見えにくい場合もあります。

スポンサーリンク

サッカー観戦 座席の種類と選び方は?

メイン、バック、ゴール裏については先ほどお伝えした通りです。

その他、以下の点に注意して席を選ばないとKYになってしまいます(笑)

ホームとアウェイ

ホーム(H)

地元チーム側です。

アウェイ(A)

相手チーム側です。
自分の応援するチームが相手側の拠点で試合する場合、アウェイになります。
ビジターともいいます。

指定席と自由席

指定席

チケット購入時に選んだ、または自動的に選ばれた席です。
着席が基本です。
価格は自由席に比べると高めです。
座ってじっくり観たい方はメインかバックの指定席が良いでしょう。

自由席

エリア内でしたらどの席でも自由に選べますが、遅く行くと好みの席が埋まっています。
価格は安めです。

上段と下段

上段

全体を見渡しやすく、フォーメーションや選手の動きなどじっくり観たい方にいいです。

下段

試合中や、試合後に選手がピッチを回る場合に、選手を間近に見やすいです。
スタジアムによっては選手の声なども聞こえてリアルに観られます。

その他

車椅子席、ファミリー席、テーブル席などがありますが、スタジアムによって位置や呼び名が異なります。

まとめ

サッカー観戦は、各クラブの応援も特徴があり、それを聞いたり、一緒に歌ったりするのも楽しみのひとつといえます。

観る場所によってそれぞれ違いがありますので、まずは一度足を運んでスタジアム全体の雰囲気を肌で感じてください。

絶対サッカー観戦が好きになりますよ。

スポンサーリンク


■ おすすめトピック ■

 - サッカー ,