カギをなくした!すぐにシリンダーを交換!自分でやれば早くて安い!
2018/11/15
共働きの我が家では、子どもにカギを渡さざるを得ません。
ところが先日、子どもがカギをなくして帰ってきました…。
悩んでいる暇はありません。
すぐに交換です!
カギをなくした!
我が家の子どもは、現在、小学校高学年です。
学童保育は中学年までなので、放課後はそのままウチに帰ってきますが、我が家は夫婦共働きなので、子どもの方が早くウチに帰ってきます。
そのため、仕方なくカギを渡していましたが、先日、カギをなくして帰ってきました。
「ええっ~!」
と驚くワタシを尻目に本人は素知らぬ顔…。
ココはただ怒ってもダメだと思い、近くの警察署へ紛失届を提出しに行くのを付き合わせ、事の重大さを教え込みました。
これは我が家の出来事ですが、モチロン、大人だってカギをなくすことがありますよね。
そんなときは、そのカギをそのまま使うことはあまりにキケンです!
シリンダーが交換できるタイプのものであればすぐさま交換するしかありません。
すぐにシリンダーを交換!
カギをなくした場合は、一日でも早く対応するのが一番です。
なくしたカギのシリンダーが交換できるタイプのものであれば、一刻も早く交換しましょう。
とりあえず、カギ屋の救○車のなどホームページを見てみると、シリンダーの交換そのものは5,000円前後からありました。
ただし、これには出張費などは入っていません。
特に「錠前技師」という資格を持った方の対応ですと、出張費込みで20,000円前後からが標準的なもののようです。
出入口用のドアがひとつしかない場合は、夜間でも業者さんを呼ばなければなりませんが、この場合は夜間料金なるものもとられるのが一般的のようです。
う~ん、子どものこづかいから何年間も引いてやるかとも思いましたが、それが原因でグレられても困ります。
今まで、いろいろなものを何とか自分で修理・交換してきたワタシ。
また沸々と、DIYマインドが起こってきました。
でも、どうやってたくさん種類のあるシリンダーから、自分の家に適合する型式を調べれば良いのでしょうか。
ドアのメーカーと型式を確認する
キーシリンダーは、お使いのドアのメーカーと型式によって使えるものが限定されてきますので、まず、ご自分のドアのメーカーと種類(商品名)を確認します。
メーカーは、ドアのどこかに必ずステッカーなどで表示されていて、通常はドアの左上隅などに表示されています。
シリンダーの型式を確認する
メーカーと型式が分かったら、適合するシリンダーを探します。
シリンダーの型式名は、ドアのヘリの部分に刻印されています。
シリンダーがふたつのダブルロックタイプのものはそれぞれ刻印されています。
また、シリンダーの大きさやネジ間の長さなども念のため確認しておきます。
シリンダーを検索する
シリンダーの型式が分かれば、あとはサイトで検索するだけです。
いろいろなサイトがありますが、おすすめなのは鍵の鉄人さんです。
ココはほぼ全メーカーのシリンダーが用意されていて、購入前に電話での相談も可能です。
不安な時は電話で問い合わせてみましょう。
適合するシリンダーを見つけたら、種類を選びます。
通常のカギタイプや、ディンプルタイプのモノ、さらにセキュリティを高めたものなどが選べます。
ちなみに我が家が注文したのはコレです。
|
我が家は通常のカギタイプのものでしたが、これを機にディンプルタイプのカギに変更しました。
自分でやれば早くて安い!
注文して数日で到着。
その間は念のため勝手口のドアの近くに背の高いゴミ箱を置いたり、ヒヤヒヤモノでした…。
開封すると、中にはメーカーの取付説明書とともに鍵の鉄人さんのステキなイラスト付の取付説明書が同封されていました。
で、取り付けですが、ホントに思った以上に簡単です。
このテのタイプのシリンダーであれば、絶対自分で取り付けられますので心配しないでくださいね。
1.ドアの内側からネジをハズす
サムターンの横にある二つのネジを緩めて外します。
2.サムターンをハズす
サムターンをそのまま引っ張ると、スルッと抜けます。
シリンダーを抜くと反対側のシリンダー(鍵穴)の部分もとれてしまいます。
シリンダーを不意に落とさないように、ふたりで両側からやると良いでしょう。
3.新しいシリンダーをハメる
ハズしたときと反対に、まずシリンダー(鍵穴)を空いている穴にそのままハメます。
4.ネジをハメる
こちらもハズした時と同じようにサムターンをハメて、2本のネジを締めていきます。
いったん動かない程度に仮止めしておきます。
5.外側からカギがキチンとかかるか確認する
念のため、ちゃんとカギがロックされるか確認し、増し締めして完成です!
カギがふたつある場合は、もうひとつのシリンダーも同じようにハズして、取り付けていきます。
まとめ
シリンダーをふたつ取り付ける時間はおよそ10分程度でした。
なお、取り付けはウチの子どもがやってくれたので、ワタシはお金と口を出しただけ…。
セキュリティも良くなり、見た目もアップしました。
ちなみに、我が家のシリンダーはツーロックタイプのもので、セットで16,800円でした。
これを機に、ギザギザタイプのカギからディンプルタイプのカギに変更し、セキュリティもアップしたので交換して良かったと思います。
でも、やっぱりカギはなくさないに越したことはありません。
お気をつけくださいね。
■ おすすめトピック ■