モバイルSuicaの領収書が欲しい!どうしたらイイ?定期券は?

モバイルSuicaって便利ですよね。
プライベートでも仕事でも、電車に乗る時だけじゃなく、カフェやコンビニでも使えます。
でも、仕事で使った時など、領収書が必要になるときもあります。
どうしたらイイのでしょうか。
モバイルSuicaの領収書は発行できるの?
プライベートならそれほど必要になる場面はないかも知れませんが、ビジネスでは、状況に応じて領収書が必要になることがありますよね。
その便利さから、ビジネスの出張などでも、モバイルsuicaを利用する方は多いと思います。
でも、モバイルSuicaを利用したときって、領収書もしくはそれに類する証書の発行はできるのでしょうか。
結論からお伝えすると、モバイルSuicaの領収書の発行は可能です。
あ~っ、良かったですね。
ただし、次の点に注意する必要があります。
- 専用サイトにログインして発行する
- 発行できるのは、チャージ、定期券、Suicaグリーン券、モバイルSuica特急券
- 電子マネーでの利用は「利用履歴」として表示
- チャージは、クレジットカードからのチャージのみ表示
- オートチャージでの入金は表示されない
- すべてPDFファイルをダウンロードして印刷する
意外と多くの場面で領収書が発行できるんだなぁ~というのがワタシの印象です。
アナタはいかがでしょうか。
領収書発行の方法は?
では、領収書を発行するにはどうしたらイイのでしょうか。
領収書はすべて専用サイトからPDFでダウンロードするカタチになります。
1.専用サイトにログインします
まず、携帯情報端末のメールアドレス(半角)とSuicaパスワード(半角)を入力します。
https://www.mobilesuica.com/ (JR東日本:モバイルSuica>ログイン)
次に、画像に表示されている文字を半角で入力してから、「モバイルSuicaログイン」ボタンをクリックします。

2.Suicaの利用状況照会をする
ログイン後の画面の中段にある「Suicaご利用状況紹介」の、
- SF(電子マネー)利用履歴
- ご利用明細書(領収書)/払戻計算
をアナタの目的に応じてクリックします。

基本的に電子マネーの利用状況以外は「ご利用明細書(領収書)/払戻計算書」になります。
SF(電子マネー)利用履歴
SF(電子マネー)利用履歴では、利用分の最新100件を表示します。
最近の履歴が必要ない場合には、表示対象を、下向きタブから「〇〇/〇〇以前」と指定して選択できます。

履歴印刷は、右側にある「表示された履歴を印刷」ボタンをクリックすると、PDFファイルでダウンロードできます。

ちなみにファイル名は、
JE×××××××××××××××_××××××××_××××××××××××××.pdf
となります。
ご利用明細書(領収書)/払戻計算書
こちらは、
- SF(電子マネー)チャージ
- 定期券
- Suicaグリーン券
- モバイルSuica特急券
の領収書発行になります。
ここで、種別と期間を設定して「表示」ボタンをクリックします
ちなみに、
- SF(電子マネー)チャージ
では、設定した機関での入金(チャージ)が表示されます。
表示された内容で間違いなければ、右にある「印刷」ボタンをクリックすると、PDFファイルがダウンロードされます。
モバイルSuicaの定期券の領収書は?
先ほどの、「ご利用明細書(領収書)/払戻計算書」の「種別」欄から「定期券」を選択して、該当する期間を選びます。

「表示」ボタンをクリックすると、該当するモバイルSuica定期券の購入履歴が表示されます。

指定した期間内に払戻があれば同じように表示されますので、年度の途中で異動になった方などはコチラの印刷も必要になるかもしれません。
ちなみに、この利用明細書には、自分で宛名を入力することができますが、 JIS第1水準漢字以外の字を入力すると、

「宛名に入力禁止文字が含まれています。」とエラー表示され、ダウンロードできなくなってしまいます。
表示された内容で間違いなければ、右にある「印刷」ボタンをクリックすると、PDFファイルがダウンロードされます。

なお、払い戻しについては、
keisan_××××××××_××××××××××××××.pdf
というファイル名で「モバイルSuica 払戻計算書」と「払戻明細書」が、
モバイルSuica定期券については、
meisai_××××××××××_××××××××××××××.pdf
というファイル名で「領収書」と「モバイルSuicaご利用明細書」が、
それぞれ上下2段書きになって出力されます。
まとめ
以前、モバイルSuicaの定期券の領収書が発行できることを知らなかったワタシの同僚は、モバイルSuica定期券の画面を開いたケータイをコピー機の上にのせてコピーをとっていました…。
モチロン、教えてあげましたよ。
モバイルSuicaってとっても便利ですので、有効に使いましょうね。
■ おすすめトピック ■