ソニーストアがイイ!特典や優待は?コンデジとヘッドフォンで実証!
2020/02/10

電器製品というと、今ではすっかり街の量販店で購入することが定着していますよね。
でも、ちょっと待ってください。
直営店のソニーストアでも、特典や優待など、量販店と変わらない価格で購入できちゃうんです!
ソニーストアとは?
ソニーストアとは、ソニー株式会社の製品の発売やマーケティング業務全般を行うソニーマーケティング株式会社が運営する、エレクトロニクス製品のオンラインショッピングや電話による通信販売と、同名の直営店のことです。
ソニーストアの実店舗は次のとおりです。
- ソニーショールーム / ソニーストア 銀座
- ソニーストア 札幌
- ソニーストア 名古屋
- ソニーストア 大阪
- ソニーストア 福岡天神
【公式HP 】 ソニーショールーム/ソニーストア 店舗のご案内
なお、過去には、
お台場(東京)などにもショールームが存在していました。
カメラやテレビ、VAIOなど、ほぼすべてのモデルの実機が展示されていて、店員さんの詳しい説明を聞きながら、購入を検討することができます。
「直営店だと、量販店より高いんじゃないの?」
そう思われるかも知れませんね。
ワタシもそうでした…。
でも、ソニーストアでは、ウェブサイトだけではなく、実店舗でも、さまざまな割引やキャンペーンを実施していて、それらを上手に使うと、量販店とほぼ変わらない金額になることもしばしば…。
さらに、ソニーストアだけのキャンペーンなどもありますので、むしろお買い得になることもあるのです。
ソニーストアの特典や優待は?
ソニーストアで購入すると、購入時の保証や、購入金額に応じた各種特典、利用するとさらにおトクになる方法など、さまざまな特典や優待メニューが用意されています。
主な特典や優待は次のとおりです。
- 通常保証が1年から3年に延長
- 累計購入金額に応じた特典
- さらにお得な購入方法
- 直営店ならではのサービスも
では、順にみていきましょう。
1.通常保証が1年から3年に延長
メーカー保証(1年間)と同等の内容で長期間保証が受けられます。
保証期間は+2年の3年間となり、追加料金なしでベーシック保証3年が受けられます。
有償でベーシック保証を5年に延長することもできます。
幅広い内容のワイド保証
もうひとつの有償サービスとして、「ワイド保証」があります。
これは、通常の故障対応にプラスして「破損」「水ぬれ」「火災」「水害」「落雷」などの偶然な事故の際にも無料で修理が受けることができるようになるものです。
ただし、紛失、盗難などには使えませんのでご注意下さい。
2.累計購入金額に応じた特典
ソニーストアの累計購入金額に応じてさまざまな特典が用意されています。
累計購入金額が多いほど、それぞれの内容がよりおトクになります。
ソニーファンならお得ですね。
定期クーポン
ソニーストアでの購入に利用できる長期保証無料や10%OFFクーポンなどのクーポンが、年2回プレゼントされます。
希望しないことも可能です。
感謝特典
「ご愛顧感謝特典」として、ソニーストアでの購入に利用できるお買い物券が、年数回プレゼントされます。
この特典は、定期クーポンとの併用が可能です。
こちらも希望の意思表示が必要になります。
による選択となります。
過去に実施した累計購入金額に応じたご優待
累計購入金額をもとに、優待が実施されます。
過去には、「PlayStationRVR」の特別優先販売やイベント優先招待などがありました。
3.さらにお得な購入方法
これらに加えて、さらにお得な購入方法があります。
提携カード決済で3%OFF
「Sony Bank WALLET」や「ソニーカード」などの提携カードで決済すると、ソニーストアで販売しているすべての商品が販売価格(税込価格)から3%OFFで購入することができます。
定期クーポンとの併用も可能です。
ワタシはソニー銀行を以前から利用していましたので「Sony Bank WALLET」を持っていたのですが、今回「ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET」が出たのを機に切り替え、3%OFFで購入し、さらにANAマイル(200円につき1マイル)をゲットしました!
ソニーカードでも3%OFFで購入することができますが、年会費がかかるので、ソニーのヘビーユーザーでない限りは、あまりおすすめしません。
ストアメール受信設定でおトクに
ストアメールの受信設定を「希望する」にして、新商品や限定商品などの先行予約販売のお知らせや、おトクなキャンペーン情報を受け取れます。
さらに、ソニーストアで利用できるクーポンの情報や、期限切れ間近のクーポンについて随時お知らせが受け取れます。
4. 直営店ならではのサービスも
この他に、ソニー直営店のソニーストアならではの特典やサービスもあります。
ソニーストアのキャンペーン・オリジナル商品
随時変わりますので、一覧をご覧ください
ソニーストアの特典・サービス
ソニーストアでは、下取サービスや設置・設定サービスなども行っています。
でも、これなら他の量販店でも実施していますよね。
ソニーストアならではのサービスは次のものでしょう。
(1)1年に1回3,000円分のお買い物券がプレゼント
継続してサービスを利用する会員に、ソニーストアのお買い物で使える「ご愛顧感謝お買い物券(3,000円分)」が、1年に1回、プレゼントされます。
初めて入会した方には、入会月から起算して4カ月目にお買い物券がプレゼントされます。
(2)サポート登録が自動で便利
通常、サポートを受けるには、購入したしたソニー製品を自分でサイトでサポート登録する必要がありますよね。
ソニーストアで購入した場合は、このサポート登録は自動でされ、故障などでサポートを受ける場合にもスムーズなやり取りができるようになります。
特にソニーストアの実店舗で購入すると、その場で店員さんが登録してくれますが、なぜか反映されるのは翌日になったりします…。
そして、αユーザーには、さらに手厚いサービスが用意されています。
(3)αあんしんプログラム
デジタル一眼カメラ「α」ユーザー限定ですが、有償で「αあんしんプログラム」に加入することができます。
レンズ長期保証の優待
先ほどの長期保証(ベーシック)に加えて、破損・水ぬれ・火災の保証まで広範囲に対応する長期保証(3年ワイド)を無料、長期保証(5年ワイド)を50%OFFで加入できます。
αあんしんプログラム会員の方は、ソニーストアで何本でも、長期保証優待価格にてレンズが購入できます。
清掃・点検サービス最大50%OFF
デジタル一眼カメラ α本体またはレンズを、専門のスタッフが点検、清掃、ソフトウェアアップデートなどを行ってくれるサービスです。
αあんしんプログラム会員は、通常価格の最大50%OFFで申込みができます。
αアカデミー受講料10%OFF
一眼カメラ初心者から、プロを目指して活動している方まで、幅広い層の撮影技術向上と創作活動を支援するカメラスクールの好きな講座を10%OFF*で何回でも受講できます。
また、半年間で3回以上の有料講座を受講した方には、「ソニーストアお買い物券(2,000円分)」がプレゼントされます。
αユーザーなら、充分満足できる内容ではないでしょうか。
下取/買取金額 5%増額
ソニーストアの下取サービスは、不用になったカメラやレンズなどを買取し、その買取金額を使って新しい商品をソニーストアでお買い物できるサービスです。
直営店舗店頭またはオンラインでの申込みが可能です。
αあんしんプログラム会員は、最終査定価格に+5%増額して下取してくれます。
コンデジとヘッドフォンでメリットを実証!
じゃあ、実際に購入するときは、どれくらいのメリットがあるの?
と、思ってしまいますよね。
ワタシが買換えを予定していたコンデジと、以前から欲しかったノイズキャンセリング付きヘッドフォンをソニーストアで購入した際のトータルコストをお伝えします。
先ほどご紹介したキャンペーンや優待、下取、そしてキャッシュバックなどをフルに利用していますので、いつ購入しても同じ金額になるというわけではありませんが、参考にしてくださいね。
コンデジ
このブログと姉妹サイトで使用している写真は、ほぼすべてソニーの DSC-RX100 で撮影しています。
一眼レフ(EOS)も所有していますが、旅行の際の持ち運びなどのユーティリティから、必然的に DSC-RX100 の出番が多くなってしまいました。
ほぼ故障もなく使ってきましたが、機能面では時代に合わなくなってきていたので、思い切って買い替えることに…。
ちょうど最新型の DSC-RX100M7 が発売した直後だったので、新しモノ好きのワタシとしては悩みましたが、店員さんと使用目的などを相談しながら、高倍率のズームは必要なく、明るいレンズの方が良いとのアドバイスもあり、 DSC- RX100 をソニーストアで下取してもらったうえで、DSC-RX100M5A を購入することにしました。
量販店の店員さんなら、新製品で単価の高い DSC-RX100M7 を勧めるところかも知れないですね。
支払内訳
購入時(2019年9月25日)の DSC-RX100M5A のソニーストアでの価格は 104,880円(税抜)でした。
ここから次の(1)~(5)を引いていきます。
(1)クーポン
10%OFFのクーポンを利用して 104,880円 × 0.9 = 94,392円 となり、当時の消費税率(8%)をかけて、94,392円 × 1.08 = 101,943円 となりました。
さらに 5,500円分のお買い物券を利用して、この時点での合計は 96,443円 となっています。

※ 画像をクリックすると大きくなります
(2)下取
続いて、DSC-RX100 の下取です。
DSC-RX100 の下取が買取価格アップキャンペーンの対象機種となっていて、通常の査定額に加えて定額のアップがありました。
一部小キズなどの減点がありましたが、キャンペーン中の買取額は 10,200円となりました。
(3)3%OFF( Sony Bank WALLET 利用)
Sony Bank WALLET で購入すると、買取額を引いた額から3%OFFになりますので、下取後の支払価格は、
(96,443円 - 10,200円) × 0.97 ≒ 83,655円 となりました。
(4)キャッシュバック( Sony Bank WALLET 利用)
ソニー銀行では、国内ショッピングに Sony Bank WALLET を利用すると、利用に応じた額が、優遇プログラムのステージに応じて毎月キャッシュバックされます。
約1カ月後の10月21日には、デビットカード利用に対する 0.5% のキャッシュバックがありましたので、支払価格は 83,655 円 - 418円 = 83,237円 となりました。

※ 画像をクリックすると大きくなります
【ソニー銀行公式HP】Sony Bank WALLET > キャッシュバック
(5)キャッシュバック(キャンペーン)
その数日後の10月25日には、キャッシュバックキャンペーンによる 10,000円 のキャッシュバックがありました。

※ 画像をクリックすると大きくなります
これにより、DSC-RX100M5A の購入に伴う支払総額は、
83,237円 - 10,000円 = 73,237円 となりました。
ちなみに、2020年1月28日現在、楽天(ビックカメラ)での DSC-RX100M5A の販売価格は 96,720円です。
|
仮にここから当時の下取価格(10,200円)を差し引くと、
96,720円 - 10,200円 = 86,520円 となり、キャッシュバック(キャンペーン)まで含めた支払総額 である 73,237円 の方が 13,282円 も安くなっています。
これで、通常1年間の保証期間が無償で3年間になるのですから、ゼッタイおトクですよね。
ヘッドフォン
ワタシゴトで恐縮ですが、数年前に突発性難聴を患い、聴力は回復したものの、いまだに大きな音は苦手です。
当初は飛行機に乗ることさえもできなくなるほど状態が良くなかったのですが、日常生活では著しい支ががない程度までに快復しました。。
専用の耳栓さえすれば、飛行機にも乗れるようになり、大好きだった海外旅行も復活し、姉妹サイトまで立ち上げる調子の乗りようです…。
そんなとき、とあるサイトで、ノイズキャンセリングが飛行機での耳鳴り防止に良いと聞き、試してみたいと思いました。
結果、耳栓をしないでも、国内線ならほぼ何ともなく過ごせるようになりました。
世の中にこんなスゴイものがあるなんて、今さらながらビックリです!
で、ノイズキャンセリングが主目的で購入を決意しているので、少々値は張りますが、ノイキャン度合いの一番高い WH-1000XM3 の購入を決意!
発売したばかりの WI-1000XM2 と悩みましたが、 密閉度が高く、よりノイズキャンセリング の効果が出やすい WH-1000XM3 に決めました。
ココでも、ソニーストアの店員さんの的確なアドバイスが背中を押してくれました。
支払内訳
購入時(2020年1月5日)の WH-1000XM3 のソニーストアでの価格は 37,000円(税抜)でした。
ここから次の(1)~(5)を引いていきます。
(1)クーポン(10%OFF)
10%OFFのクーポンを利用して 37,000円 × 0.9 = 33,300円。
これに消費税率(10%)を加えて 33,300円 × 1.10 = 36,630円 となりました。
(2)クーポン(4,000円分)
さらに 4,000円分のクーポンがありましたので、この時点での合計は、
36,630円 - 4,000円 = 32,630円 となりました。
(3)3%OFF( Sony Bank WALLET 利用)
Sony Bank WALLET で購入すると、買取額を引いた額から3%OFFになりますので、ソニーストアでの支払価格は、
32,630円 × 0.97 ≒ 31,651円 となりました。

※ 画像をクリックすると大きくなります
(4)キャッシュバック( Sony Bank WALLET 利用)
DSC-RX100M5A と同じく、購入してから約1カ月後には、デビットカード利用に対する 0.5% のキャッシュバックがありますので、支払価格は、
31,651円 - 418円 = 31,493円 となります。
【ソニー銀行公式HP】Sony Bank WALLET > キャッシュバック
(5)キャッシュバック(キャンペーン)

※ 画像をクリックすると大きくなります
さらに同じ頃には、キャッシュバックキャンペーンによる 3,000円 のキャッシュバックがあるので、 WH-1000XM3 の購入に伴う支払総額は、最終的に、
31,493円 - 3,000円 = 28,493円 になります。
ちなみに、2020年1月28日現在、楽天(ビックカメラ)での WH-1000XM3 の販売価格は 36,990円です。
|
差額は、36,990円 - 28,493円 = 8,497円 となり、楽天市場でのポイントを勘案しなければ、ソニーストアで購入する方が安くなります。
ここでも、通常1年間の保証期間が無償で3年間になるのですから、ヤッパリおトクですよね。
まとめ
いかがでしたか?
ソニーの回し者のようになってしまいましたが、やはり、良いものは良いということで、お伝えしました。
ただ、実店舗と比較して、インターネット直販サイトの「ソニーストア」のショップ評価はあまりよくありません。
価格.com>ソニーのインターネット直販サイト ソニーストアのショップ評価
近くに実店舗がある方は、ぜひ一度覗いてみることをおすすめします。
【公式HP】 ソニーショールーム/ソニーストア 店舗のご案内
店員さんの詳しい話に耳を傾けながら、迷いつつも購入を決めるというのもなかなか良いですよ。
休日は混むので、開店直後の早い時間に行ってみましょうね。
■ おすすめトピック ■