お盆の期間 2016年はいつからいつまで? 今年は「山の日」も!
2017/06/14
大人も子供もみんな楽しみな、年に数回の連休のひとつ、お盆休み。
特に毎日忙しく働いているワタシたち大人にとっては、年に数回の貴重なお休みです!
お盆休みは、実家に帰省したり、子どもと一緒に海やプールなどのレジャーを楽しんだり、近所のお祭りや、場合によっては海外旅行に出かけたりする人もいらっしゃいます。
せっかくの貴重な連休ですから、早めに計画を立てて、休みをより有効に活用したいものです。
それに2016年からは新しい「山の日」なる祝日もあります。
今一度、お盆休みについて確認しておきましょう!
お盆の期間 いつからいつまで
そもそも「お盆」とは何なのでしょうか?
「お盆」は日本特有のもので、一般的にご先祖様や亡くなった人たちの霊をまつる行事のことを指します。
8月13日 迎え火(ご先祖様を家に迎える)
8月16日 送り火(ご先祖様を送る)
つまり、一般的にお盆とは、この、8月13日から8月16日までの4日間の期間を指します。
ただ地域によっては、違う日の場合もあるそうです。
お盆の期間 2016年はいつからいつまで?
2016年8月のカレンダーを見てみると、一般的なお盆の期間は
8月13日(土)
8月14日(日)
8月15日(月)
8月16日(火)
8月13日~16日の4日間になります。
ただし、このお盆の期間は、業種や企業によって変わってきます。
市役所などの行政機関や銀行・郵便局では、一般的にカレンダーどおりになり、特に「お盆休み」というものはありません。
つまり、8月13(土)から~8月14日(日)の2連休ということになります。
一般企業では、8月13日(土)から8月16日(火)4連休という会社が多いと思います。
今年からは新しく出来た山の日との関係で、11日(木)から休みにする会社もあるでしょう。
逆に、サービス業・販売業の方は、この期間は稼ぎ時になりますので、別の期間に休みが設定されている会社が多いようです。
お盆休み 2016年からは「山の日」もある!
何度も触れてきましたが、2016年から新たに「山の日」という祝日ができました。
これから毎年8月11日が祝日になります。
ただ、2016年の8月12日は金曜日、つまり平日です。
ですので、会社によって8月12日(金)を休みにするかどうかは違ってくるでしょう。
もし、あなたの会社が8月12日(金)も休みにする場合は、8月11日(木)から8月16日(火)までの6連休になります!!
まとめ
以上、まとめると、
- 一般的なお盆の期間は、8月13日~16日の4日間
- 行政機関や金融機関などでは特にお盆休みはない
- 2016年から8月11日が「山の日」という祝日になり、今年は会社によっては、8月11日(木)から8月16日(火)までの6連休になる
ということになります。
ちなみに、「山の日」の制定理由ですが、国民の祝日として「山の日」を制定することを求めていた日本山岳会などからの意見を受けて、お盆休みと連続させやすいとしてお盆前の8月12日を祝日とする案がいったん採用されました。
ところが、8月12日は日航機墜落事故と同じ日であるため他の議員らから懸念が示され、最終的に8月11日を山の日とすることが決定されたのです。
このように、元々の制定月日は8月12日を予定していましたが、日航機墜落事故の日付と重なることで縁起が悪いという理由から1日前倒しにしたもので、8月11日という日付自体に特段の意味はないようです。
これらのことから、「強引に作った中身のない無意味な祝日」との批判も多く、将来的にはこの祝日も海の日と同じハッピーマンデー制度の対象になる予定だとか…。
どうでもいいですけど、国民が豊かで幸せになるような祝日にしてもらいたいですね。
■ おすすめトピック ■