徒然なるママの365日

日々感じたママに思ったママを綴っていきます

彩夏祭のおすすめ花火スポットと帰り道について

      2018/08/03

aad0079619840e48be331c38250d746a_s[1]
「彩夏祭」~”さいかさい”と読むんです。

ご存じの方は、この字を見ただけで、よさこいと花火が浮かんできますよね。

東武東上線朝霞駅から徒歩約5分という好条件も手伝ってか、いつの間にか65万人もの人が来場する、埼玉県内でも最大規模の夏祭りへと発展してきました。

そんな彩夏祭について、おすすめの花火スポットと帰り道についてお伝えします。

スポンサーリンク

彩夏祭とは?

朝霞市民まつり「彩夏祭」は、毎年8月の第一日曜日を基準に連続する金・土・日曜日の3日間に開催されます。

2018年開催スケジュール

  • 前夜祭 8月3日(金)
  • 本祭1日目 8月4日(土)
  • 本祭2日目 8月5日(日)

初開催は1984年(昭和59年)で、開催当初は、盆踊りと打上げ花火をメインとしたオーソドックスなお祭りで、規模も小さなものでした。

それから徐々に発展し、今では約30万人もの人が来場する大きなお祭りになりました。

「彩夏祭」のメインは、「関八州よさこいフェスタ」と「花火大会」です。

「関八州よさこいフェスタ」は鳴子踊りの祭典で、総勢約90チームが参加して、夏真っ盛りのなか、身を翻し颯爽と踊るさまは見ていて爽快です。

メインの「花火大会」は、1時間の間に9,000発の花火が市街地のどまんなかで次々と打ち上げられる珍しいもので、カラダにズドーンと響いてくるような豪快な花火が体感できます。

彩夏祭のおすすめ花火スポットは?

花火大会の開催日時と開催場所

開催日 8月4日(土)※小雨決行、荒天の場合は順延

時 間 19時15分~20時15分

問合せ 朝霞市民まつり実行委員会(048-463-2645)

ホームページ https://saikasai.com/

打ち上げ場所 キャンプ朝霞跡地

花火大会の観覧スポット

定番スポット

青葉台公園
花火を見るなら、まずは「青葉台公園」がおすすめです。
定番ということもあってか人は多いのですが、場所が開けていて、それほどの混雑は感じられません。
花火が始まってからも、頑張れば座る場所はなんとか確保できます。

陸上競技場
以前は「陸上競技場」も無料の花火スポットとしておすすめだったのですが、数年前から、主に陸上競技場の清掃等のメンテナンスに要する費用として有料化されました。

今年はバックスタンド天然芝部分の一部がマス席となります。このマス席は、あらかじめ指定された区画を購入することで、ゆっくりと観覧場所に入場することができます。

打ち上げ花火実施日に陸上競技場に入場する場合、入場券としてマス席は「革製ストラップ」、人工芝自由席は「花火缶バッジ」が必要になります。

●有料花火観覧場所
《マス席》
開放場所/朝霞中央公園陸上競技場バックスタンド天然芝部分の一部
開放日時/8月4日(土)17:00~21:30
区  画/75区画(1区画:横1.8m×縦4m)
※1区画定員8名まで(未就学児は定員に含まれません。)
清掃協力費/1区画8,000円(8名分の革製ストラップが渡されます。)
【事前引換】7月10日(火)~8月2日(木)(土・日、祝日を除く)
引換時間/9:00~17:00
引換場所/朝霞市民まつり実行委員会事務局
(朝霞市役所地域づくり支援課内)
【当日引換】8月4日(土)正午~
※花火が荒天順延の場合、翌日同時刻に引き換えを実施します。
引換場所/陸上競技場ウォーミングアップエリア
(陸上競技場正面左側の競技場入り口付近)

※マス席の事前引換は、7月10日(火)16:30に完売しました。

《人工芝自由席》
開放場所/朝霞中央公園陸上競技場人工芝およびトラック部分
開放日時/8月4日(土)17:00~21:30
※花火が荒天順延の場合、翌日同時刻に開放します
清掃協力費/一般:500円、小・中学生:200円、未就学児無料(缶バッジ不要)
※小学生以下は必ず保護者同伴で入場してください。
【事前引換】7月18日(水)~8月2日(木)
引換場所/①朝霞市民まつり実行委員会事務局(朝霞市役所地域づくり支援課内)
②朝霞市立総合体育館
③朝霞市産業文化センター
引換時間/①9:00~17:00(土・日、祝日を除く)
②9:00~21:00(無休)
③9:00~21:00(7月26日(木)は休み)
引換個数/2,000個

※花火缶バッジの事前引換は、7月18日(水)をもって終了しました。

【当日引換】8月4日(土)正午~
※花火が荒天順延の場合、翌日同時刻に引き換えを実施します。
引換場所/陸上競技場ウォーミングアップエリア
(陸上競技場正面左側の競技場入り口付近)
引換個数/1,000個
※事前、当日ともに予定個数がなくなり次第終了します。

  1. 朝霞市民まつり実行委員会事務局 引換時間/午前9時~午後5時
    (朝霞市役所地域づくり支援課) 休日/土・日・祝日
  2. 朝霞市総合体育館 引換時間/午前9時~午後9時
    (朝霞市青葉台1-8-1) 休日/なし
  3. 朝霞市産業文化センター 引換時間/午前9時~午後9時
    (朝霞市大字浜崎669-1) 休日/7月28日(木)

※詳しくは、彩夏祭ホームページ「市民祭り有料花火観覧席のお知らせ」をご覧ください。
URL:https://saikasai.com/post-10724-2

ちょっとハズシのスポット

「陸上競技場」や「青葉台公園」ももちろんおすすめですが、ちょっとはずしたスポットだと今まで見られなかった角度から見られる楽しみがあります。

「丸亀製麺 朝霞青葉台」横駐車場

「陸上競技場」の花火缶バッジをゲットできなかった方は、少し早めに行って、絶好の花火スポットをゲットしちゃってくださいね。

ワタシのおすすめは「丸亀製麺 朝霞青葉台」横駐車場です。

ちょうど写っているトラックの上方に電灯柱のようなものが見えますが、その方向に花火が上がります。

この黒っぽいトタンの壁付近にレジャーシートを敷いて場所取りをすれば完ぺきです!

この位置から見た彩夏祭花火大会の模様は下の動画でご確認ください。

ただし、17時前にはかなり埋まってきますので、16時ころまでにこの場所にレジャーシートを敷いて、動かされないようにガムテープで貼り付けてしまいましょう。

そのあとは、市役所前の出店で空腹を埋めて、花火開始までよさこいを楽しんでください。

あかね公園

もし、「丸亀製麺 朝霞青葉台」横駐車場がすでに一杯だったときは、あかね公園(朝霞市本町2-9-2)はいかがでしょうか。

四方をマンションにとり囲まれているので、下から打ち上げられるところは見られませんが、空中で花火が何色にも美しく開く姿は充分に楽しめると思います。

グーグルマップでもピンポイントで出て来ないくらいの穴場です(笑)。

朝霞市のホームページ「都市公園地図」には出ています。
URL:http://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/52/toshikouenmap.html

あまり混んでいないためおすすめです。

彩夏祭の帰り道は?

行きは、人によって来場時間もバラけますし、東武東上線朝霞駅から徒歩約5分と便利なので、多少混んでも朝霞駅を利用した方が良いでしょう。

朝霞駅からの方が、会場までの道すがらも楽しめます!

ただし、帰りは花火大会が終了すると同時にみんな一斉に家路を急ぎますので、ひとつ先の和光市駅を利用すると電車内での混雑も緩和されます。

なお、朝霞駅から和光市駅までは、1.9km、徒歩約25分です。

帰りの混雑時には、会場から朝霞駅について電車に乗るまで30分以上かかりますので、和光市駅の利用をおススメします。

和光市駅までの道がわからない方は、とにかく花火会場から南の方向へ行って、国道254号線へ出て左へ曲がります。そのまま道なりにまっすぐ行くと「和光市駅(南)」という交差点がありますので左に曲がります。
曲がる角には「エネオス」があります。
そのまままっすぐ行くと右手に和光市駅が見えてきます。

ちなみに、もう一つの最寄駅である朝霞台駅までは、3.0 km、徒歩約40分となります。

詳細な地図や周辺情報はこちら【楽天たびノート】

まとめ

彩夏祭の花火大会は、アクセスも良く住宅地でもあるため、場所によっては混みますが、他の首都圏の大規模な花火大会に比べると混雑もそれほどでもありませんので、おすすめの穴場花火スポットです。

そして、年々規模が大きくなっているので、毎年行くのが楽しみです。

もちろんワタシも毎年行ってますよ。

スポンサーリンク


■ おすすめトピック ■

 - 花火大会 ,