熱中症予防対策のポイントについて 熱中症かな?と思ったら
今年も暑いですね。
湿度も上って不快な日が多くなります。
うまく水分摂取ができなかったり、ご自身の体調などによっては、エアコンの効いている部屋にいても熱中症になってしまうこともあります。
また、自分では気付かなくても周りの方が気付く場合もありますので、お互いに声を掛け合いながら、体調に留意していきましょう。
そして、不調を感じたら早めに対処しましょうね。
熱中症になりやすいときとは?
炎天下や、室温が高くなった部屋の中に長い時間いることで、体温の調節がきかなくなってしまった状態をいいます。
めまい、頭痛、吐き気、脱力など様々な症状がありますが、いずれも汗をかくことによって体内の水分や塩分が失われることや、体温の上昇が原因となるといわれています。
そして、高温・多湿・無風の状態では、熱中症になりやすくなります。
ワタシたちは汗をかくことによって体温を調節していますが、このような環境下では汗が蒸発しにくく、体温調節ができなくなるためです。
梅雨から夏に向かう時季で、急に暑くなった時などにも熱中症になりやすくなります。
熱中症予防対策のポイントは?
暑くなる日は注意する
梅雨明けで急に暑くなる日や、夏の猛暑日は注意が必要です。
湿度が高いと汗の蒸発が妨げられ、体温が下がりにくくなってしまいます。
猛暑の時は、エアコンの効いた室内など、できる限り早めに涼しいところに避難しましょう。
こまめに水分補給をする
大量の汗をかくと、塩分も一緒に排出されています。
水分補給するときは塩分も取りましょう。
ビールなどのアルコール飲料や、コーヒーなどの利尿作用のある飲み物は水分の補給にはなりません。
また、高齢者は暑さやのどの渇きを感じにくい傾向がありますので、注意してください。
まずは、のどが渇く前に水分補給をしてください。
高齢者ほど積極的にエアコンを利用する
高齢者や持病のある方は、体力の消耗が早いため、室内でも熱中症になることがあります。
遠慮せず積極的にエアコンを使用してください。
熱中症かな?と思ったら
こんな症状があったら熱中症を疑いましょう
軽度
めまい、立ちくらみ、こむら返り(筋肉痛)、手足がしびれる、汗がとまらない、ボーっとする
中度
頭痛、吐き気、体がだるい(倦怠感)、虚脱感、意識が何となくおかしい
重度
意識がない、けいれん、体が熱い、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐに歩けない
「中度」や「重度」にあてはまればモチロンですが、たとえ「軽度」であっても、上に掲げた熱中症予防対策を実施して、早めに医療機関を受診しましょう。
まとめ
おかしいな、と思ったら、まずは早めの受診が効果的です。
お近くの医療機関が分からないときは、ワタシと同じ埼玉県にお住まいの方は、
「埼玉県救急医療情報センター」で受診可能な医療機関(歯科・精神科は除く)を案内しています。
#7000
または
048-824-4199
※いずれも365日、24時間対応
なお、全国の緊急医療情報案内電話番号一覧(都道府県別)は次のとおりです(2016.6現在)。
救急車を呼ぼうかどうか悩んだときなどに連絡してください。
重症の時は迷わずすぐに救急車を呼んでくださいね。
北海道地方
都道府県 | 連絡先 | システム名(リンク) |
北海道 | 0120-20-8699 | 北海道緊急医療・広域災害情報システム |
東北地方
都道府県 | 連絡先 | システム名(リンク) |
青森県 | 0120-733620 | あおもり医療情報ネットワーク |
岩手県 | 各消防署 | 岩手医療ネット |
宮城県 | 0225-95-3290 | 宮城県医療機能情報提供システム |
秋田県 | #8000(小児) | あきた医療情報ガイド |
山形県 | #8500(大人)、#8000(小児) | 山形県救急電話相談 |
福島県 | 0120-963-990 | 福島医療情報ネット |
関東地方
都道府県 | 連絡先 | システム名(リンク) |
茨城県 | #8000(小児) | いばらき医療機関情報ネット |
栃木県 | #8000(小児) | とちぎ医療情報ネット |
群馬県 | 各消防本部 | 群馬県救急医療情報システム |
埼玉県 | #7000、048-824-4199 | 埼玉県救急医療情報センター |
東京都 | #7119 | 東京都救急病院案内 |
神奈川県 | #7119(横浜市) | 神奈川県救急医療情報システム |
中部地方
都道府県 | 連絡先 | システム名(リンク) |
新潟県 | 0120-600722 | にいがた医療情報ネット? |
富山県 | #8000(小児) | とやま医療情報ガイド |
石川県 | 各消防署 | 石川県医療・薬局機能情報提供システム |
福井県 | 0120-987-199 | 医療情報ネットふくい |
山梨県 | 055-224-4199 | やまなし医療ネット |
長野県 | 0570-088199 | ながの医療情報ネット |
岐阜県 | 各地域救急医療情報センター | ぎふ救急ネット |
静岡県 | 0800-222-1199 | 医療ネットしずおか |
愛知県 | 各地域救急医療情報センター | あいち救急医療ガイド |
近畿地方
都道府県 | 連絡先 | システム名(リンク) |
三重県 | 地域別 | 医療ネットみえ |
滋賀県 | 地域別 | 救急医療ネットしが |
京都府 | 075-694-5499 | 京都健康医療よろずネット |
大阪府 | 06-6693-1199 | 大阪府医療機関情報システム |
兵庫県 | 地域別 | 兵庫県広域災害・救急医療情報システム |
奈良県 | 地域別 | なら医療情報ネット |
和歌山県 | #8000(小児)、073-426-1199 | わかやま医療情報ネット |
中国地方
都道府県 | 連絡先 | システム名(リンク) |
鳥取県 | 各消防署 | 鳥取県救急医療情報システム |
島根県 | 各消防署 | 島根県の救急告示病院一覧 |
岡山県 | #8000(小児)、各消防署 | おかやま医療情報ネット |
広島県 | 0120-169901 | 救急医療ネットHIROSHIMA |
山口県 | 地域別 | やまぐち医療情報ネット |
四国地方
都道府県 | 連絡先 | システム名(リンク) |
徳島県 | 各消防署 | 医療とくしま |
香川県 | 各消防署 | 医療Netさぬき |
愛媛県 | #8000(小児)、地域別 | えひめ医療情報ネット |
高知県 | #8000(小児)、088-825-1299 | こうち医療ネット |
九州地方
都道府県 | 連絡先 | システム名(リンク) |
福岡県 | 092-471-0099 | ふくおか医療情報ネット |
佐賀県 | #8000(小児)、各消防本部 | 99さがネット |
長崎県 | 各消防署 | 長崎県救急医療情報システム |
熊本県 | 各消防署 | くまもと医療ナビ |
大分県 | 各消防署 | おおいた医療情報ほっとネット |
宮崎県 | 各消防署 | みやざき医療ナビ |
鹿児島県 | 各消防署 | かごしま医療情報ネット |
沖縄地方
都道府県 | 連絡先 | システム名(リンク) |
沖縄県 | 各消防署 | 沖縄県うちなぁ医療ネット |
■ おすすめトピック ■