カンボジアのビザは e-Visa で!とり方や料金について
2018/06/13
アナタはこの夏休み、どちらへ行かれますか?
ワタシはカンボジアへ行ってきます!
もちろん、アンコールワットを観に。
今回で2回目なのですが、前回はわざわざ赤坂にあるカンボジア大使館までビザをとりに行った記憶があります。
また仕事を休まなくちゃならないのかな、と思っていたら、最近はインターネット上の申請で取得できる、e-Visa なるものがあるとのこと。
早速申請してみました!
カンボジアに行かれる方はぜひ参考にしてください。
カンボジアのビザは e-Visa が便利
いつか見たいと思っていた、アンコールワット。
数年前、念願が叶い、カンボジアを訪問しました。
赤坂にあるカンボジア大使館に、ビザの申請に行くために1日、受領に1日、計2日も仕事を休んだのを憶えています。
このたび、またカンボジアに行くことになったのですが、当時のように仕事を2日も休めるかしらと思っていたら、ビザが web で申請・取得できる「e-visa」なるサービスが始まっていることを知りました。
料金は、大使館に行って取得するよりも少しだけ高いようですが、エージェントに代行申請を頼むよりはもちろん安く、そして何より3日程度でビザが出来上がるとのこと。
そんなに便利なら、今回は e-Visa にしてみます。
★★ ご注意 ★★
カンボジアe-VISAのサイトがリニューアルされています。
基本的にな入力内容は変わりませんので、このサイトを参考に入力可能ですが、リニューアル後のサイトの入力方法を、ワタシの姉妹サイト「わがままお出かけ日記」にて詳しく解説していますのでご覧ください。
カンボジアのビザ取得方法は?アライバルビザよりe-Visaがおすすめ!
カンボジアのe-Visaのとり方は?
事前に手元に用意しておくもの
申請者の写真
パスポート用の写真(無背景、正面向き等)でダイジョブです。
ネットでの申請になりますので、デジタルカメラ(スマホでの撮影でも可)で作成します。
大きさは、タテ4.5cm×ヨコ3.5㎝でなくても、web上で縮小されますので、タテとヨコの比率だけはそこそこ程度キープしましょう。
なお、顔の大きさ等が合わない方は、Vectorの印刷関係の処に、「NFACE LIGHT」というフリーソフトがありますので、一度試してみてはいかがでしょうか?
【URL】http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se160600.html
パスポート
パスポート番号等を入力する画面がありますので、サイトにアクセスする前に用意しておきましょう。
クレジットカード
e-Visa の決済用に使用しますので、こちらも事前に手元に用意しておいてください。
なお、VISA、Master、JCBが使用可能です。
その他
入国日、出国日、訪問地、宿泊先(ホテル名)などの入力が必要になります。
事前にエージェントから送付された書類があれば手元に置いておきましょう。
申請の流れ
webでの申請の流れは次のとおりです。
焦らず、入力ミスがないように。
順調に行けばひとり分なら数分の作業です。
1 サイトにアクセスする
公式 e-Visa カンボジア王国 外務国際協力省 にアクセス。
URL https://www.evisa.gov.kh/?lang=Jap
右カラムの「今すぐ申請する」をクリックします。
2 Application Data を入力する
①~③ はパスポートのとおり入力してください。
④ の電話番号は、+81を先頭につけて、あとはアナタの電話番号(自宅又は携帯)の最初の「0」をとった番号を記入してください。
(例)+819012345678
⑤~⑥ 主連絡用メールアカウント
⑦~⑧ 予備用メールアカウント
⑨ このサイトを知った理由をプルダウンから選びます。テキトーに答えてください。
①から⑨まですべて入力が終わったら、「I agree」ボタンをクリックします。
3 Travelling Information を入力する
① 入国手段をプルダウンから選びます。飛行機であれば「Flight」を選びます。
② 飛行機の場合は便名を入力します。未定の場合は未記入でダイジョブです。
③ 到着時間が明確な場合は記入してください。未定の場合は未記入でダイジョブです。
④ ホテルの場合はホテル名で問題ありません。個人宅などの場合は住所を記入します。
⑤ 観光予定地名を記入します。アンコールワットなら「AngkorWat」と記載します。
なお、滞在先をすべて記載する必要はないので、どこかメインを1ケ所記入してください。
⑥ カンボジア訪問が初めてならチェックを入れてください。
⑦ ツアー旅行の場合はチェックを入れてください。
⑧ 複数人を同時に申請する場合で、ご家族など基本的な情報が同じ場合にはチェックを入れます。
①から⑧まですべて入力が終わったら、「Save Application」ボタンをクリックします。
4 Application(s) for waiting for processing を確認する
① さらに追加して入力する場合は「Add applicant#2」をクリックして、パーソナルデータの入力を続けます。
② 申請するすべての方の入力が終了したら、「Continue」ボタンをクリックします。
入力情報の確認画面に移るので、内容が正しければ「Continue」ボタンをクリックします。
氏名のスペルとパスポートナンバーは絶対に間違わないようにしてくださいね。
5 Referensce Number を確認する
支払入力の直前まで来ました。
ココでは
① Referensce Number
② Email
を確認します。
必ずプリントアウトしておきましょう。
6 支払入力を行う
支払入力画面に遷移します。
支払代行業者が2者表示されますが、どちらでもよいと思います。
あとは、国際決済カードの種類(Visa、Master、JCB)を選び、指示に従って入力してください。
手続終了を示す画面が出ますので、念のためプリントアウトしておきましょう。
7 メールを確認する
入力したメールアカウントに、カンボジア外務省からメールが届いています。
メールに書かれているとおり、3日程度は待ちましょうね(笑)
ちなみにワタシは翌日に人数分の e-Visa がメールの添付ファイル(PDF)として届きました。
カンボジアのビザの料金は?
参考に、成人ひとり分のビザ申請にかかる料金を比べてみます。
料金の比較(成人:観光ビザ)
申請先・受領先 | 料金 | 日数 | 備考 |
カンボジア大使館 | 4,000円 | 翌1日 | 平日の午前中のみ受付 |
大使館への郵送 | 4,000円 | 数日 | パスポート(原本)を郵送、現金書留 |
e-Visa | $40 | 3日以内 | $30+$7+$3(クレジット決済) |
エージェント代行 | 10,000円前後 | 1週間~ | |
空港(アライバルビザ) | $30 | 即日 | 窓口の混雑により時間を要する |
※すべてツーリスト用シングルビザ(発行日より3ヶ月有効。滞在期間30日まで)での比較
e-Visaが一番安いというわけではありませんが、社会人なら最も手軽であることは間違いないでしょう。
学生さんなら大使館での手続きもアリだと思います。
子ども(12歳未満)の料金
ホームページには「12歳未満は無料」との記載がありますが、申請は必要です。
外国では、幼少の子は通常母親のパスポートに併記されることが多いため、ネットでの申請は母親のパスポートに記入されている子どもを想定しているようです。
日本の外務省は、子どもでも別々にパスポートを取得することを推奨していて、我が家でもそうしています。
入国時に「子どもだけビザをアライバルビザで取り直し」なんてことも面倒なので、ワタシはコストがかかるのを承知で子どもの分も大人と同様に申請し、支払いました。
なお、カンボジア旅行については、以下の記事でもご紹介しています。
- カンボジアのビザは e-Visa で!とり方や料金について ← 今読まれている記事はココです。
- カンボジア~シェムリアップの観光スポットを3日間で!おすすめホテルも
- シェムリアップのおすすめ観光スポットは?見学前の準備も!
- シェムリアップ~おすすめレストランやマッサージ、ショップについて
参考にしてくださいね。
まとめ
e-Visa申請の手続は、ESTA(アメリカ電子渡航認証システム)とほとんど変わらないと思いました。
これからこういう手続ができる国がどんどん増えてくるといいですね。
もちろん、ビザが免除されるのがいいのですけれど。
また、便利になるのはおおいに結構なのですが、カンボジアのe-Visaは偽サイトが多いと言われています。
必ずカンボジア外務省の公式ホームページから始めてくださいね。
URL https://www.evisa.gov.kh/?lang=Jap
■ おすすめトピック ■