徒然なるママの365日

日々感じたママに思ったママを綴っていきます

埼玉スタジアムへのアクセスは?帰りはどうする?お答えします

      2019/01/14

DSC02214
アナタは埼玉スタジアムに行かれたことありますか?

サッカーが好きな方なら、一度は行ったことがあるかも知れません。

浦和レッズのホームスタジアムで、日本代表の試合が行われることでも有名です。

そんな、埼玉スタジアムですが、駅から遠いのがタマにキズです。

一番便利なアクセスと帰りの方法について調べてみました。

スポンサーリンク

「埼玉スタジアム」とは?

正式な名称は、「埼玉スタジアム2○○2」(さいたますたじあむにまるまるに)です。

「2002」(にせんに)じゃないんですよ。

2002 FIFAワールドカップを日本で開催するために建設されたサッカースタジアムのうちのひとつで、日本で最大のサッカー専用スタジアムです。

観客席数は、車椅子席150席を含め、63,700席あります。

最近では、日本代表の国際Aマッチが行われています。

災害時等に備え、備蓄倉庫としての機能も備えています。

そして何よりも、熱狂的サポーターが多いことで有名な、浦和レッズのホームスタジアムでもあります。

なお、埼玉スタジアムでは、試合のない日にはスタジアム・ツアーが行われていて、内部が見学できます。

【参考】浦和の青赤日記
【URL】https://aoakadiary.com/

埼玉スタジアムへのアクセスは?

埼玉スタジアム(俗称「埼スタ」)は、さいたま市緑区中野田美園2丁目にあります。

さいたま市内で町名地番変更があり、以前「中野田」だった地域は、平成29年2月18日から「美園2丁目」になりました(追記)。

近くに来ると分かりますが、周辺は埼スタ以外大きな建造物はありません。

つまり、埼スタのネックは、アクセスなのです。

最寄駅は、東京メトロ南北線と相互乗入れしている埼玉高速鉄道の「浦和美園(うらわみその)駅」で、公式ホームページによるとその浦和美園駅から歩行者専用道路(1.2km)で徒歩15分となっています。

ワタシは何度も埼スタへ行っていますし、歩くのが遅い方ではありませんが、15分で着いたことがありません。

グーグルマップで調べると、1.6キロ、徒歩21分と表示されます。

最寄駅または周辺駅からは、やはりバスで行きましょう。

「埼スタ」の詳細な地図や周辺情報はこちら【楽天たびノート】

バスルート

サッカー開催時は、下の最寄駅または周辺駅から埼スタまでの臨時シャトルバスが運行されます。

運行時刻などは開催する試合によって変わりますので、その都度、各事業者のホームページでご確認ください。

【国際興業】http://5931bus.com/routebus/soccer/detail/saista2002.html

【東武バス】http://www.tobu-bus.com/pc/soccerfield/saitama.html

下車駅 事業者 所要時間(目安) 料金(IC料金) 運行時間帯 備考
浦和美園駅 国際興業 10分程度 100円(100円) 試合開始4時間30分前~同30分後まで かなり混雑
浦和駅(東口) 国際興業 40~50分 410円(410円) 【平日】試合開始3時間前~同30分前まで
【土日祝】試合開始4時間前~同30分前まで
混雑
東浦和駅 国際興業 30~40分 310円(309円) 【平日】試合開始3時間前~同30分前まで
【土日祝】試合開始4時間前~同30分前まで
やや混雑
北越谷駅(西口) 東武バス 20~30分 310円(309円) 試合開始3時間前~試合開始時刻まで やや混雑

他に定時定路線のバスが大宮駅と岩槻駅から埼スタ方面に出ていますが、大宮駅西口のバスターミナルは複雑で、また岩槻駅からのバスは本数が少なく、不便です。

また、いずれも直接埼スタへ行くのではなく、最寄りのバス停から20分ほどかかりますので、おすすめできません。

浦和美園駅

やはり埼スタの最寄駅としては一番イメージしやすいからか、最もバスが混みます。
その前に、埼玉高速鉄道は、運賃が高いので考えてしまいます。
(赤羽岩淵~浦和美園間:片道470円)
ただし、バスの乗車時間が10分程度と一番短く、ピストン輸送できるため、本数は頻繁に出ています。

浦和駅(東口)

浦和駅には、上野東京ラインと湘南新宿ライン、そして京浜東北線が停車しますので、都内からのアクセスは最も良いと思います。
臨時バスの乗り場は、東口パルコの右横(県道側)になります。
ちょっとわかりにい所にありますが、東口を出て斜め右に行く感じです。
サポータールックの方々が大勢いますので、同じ方向へ行けば間違いありません。
浦和駅から、周辺道路がちょっと混むと50分くらいは乗車すると思ってください。

東浦和駅

DSC02188
JR武蔵野線の東浦和駅というアクセスからか、最もバスが空いています。
一応駅周辺にコンビニなどもありますので、試合前の買い出しもできます。
早めに行けば、座っていけることもあります。
所要時間は、一応30分は見ておきましょう。
この東浦和駅からのルートがもっともおすすめです。

北越谷駅(西口)

東武スカイツリーラインの、急行などは停車しない駅なので、バスも比較的空いています。
所要時間は、やはり30分は見ておきたいところです。
東武線利用の方ならこのルートもいいと思います。

ワタシは試合開始前はあまり心身ともに消耗したくないので、東浦和駅からの臨時シャトルバスを利用しています。
京浜東北線の南浦和駅から武蔵野線の東浦和までは1駅ですので、乗換もそれほど負担ではありません。

なお、シャトルバスについては、

埼玉スタジアムへのアクセス~シャトルバスを徹底解説します!

で掘り下げてお伝えしていますので、ご覧くださいね。


スポンサーリンク

埼玉スタジアムからの帰りは?

短時間に大勢の人が駅構内になだれ込むのを防止するためだと思いますが、浦和美園駅へのバスルートは運行されません

浦和駅行と東浦和駅行、そして北越谷駅行は復路も運行されます。

降りた場所(東駐車場)から出発しますので、方角を間違えないようにしてくださいね。

往路は、早めに行く人や、場合によっては試合開始後にならないと行けない人など、それなりにバラけるのですが、復路は試合終了直後に人が集中するため、すでに東駐車場の手前から大混雑します。

ワタシも何度か複数のルートを試みましたが、やはり帰りは埼スタから浦和美園駅まで20分かけて歩くのが一番疲れなくて早いと感じています。

特に、ひいきのチームが勝った場合などは、知人と語り合いながら帰れば、それほど時間を長く感じなくて済むでしょう。

ただ、Jリーグならまだしも、ワールドカップの予選となると、帰りの浦和美園駅は大混雑することがあります。

遠方の方は、試合終了とともに(できれば試合終了直前に)ダッシュで東駐車場か浦和美園駅へ向かってください。

ほんの数分が、そのあとの何十分に響いてきます。

スポンサーリンク

※ 埼玉スタジアムについては、以下の記事でもご紹介しています。

  1. 埼玉スタジアムへのアクセスは?帰りはどうする?お答えします ← 今読まれている記事はココです。
  2. 埼玉スタジアムへ車で行きたい!駐車場はどこにあるの?予約はできる?
  3. 埼玉スタジアムへのアクセス~シャトルバスを徹底解説します!
  4. 埼玉スタジアムでの観戦 ホテルはどうする?周辺のおすすめをご紹介
  5. 埼玉スタジアムへのアクセス~バスがダメならタクシーで!
  6. 埼スタはどうしてあそこにできたの?「埼玉スタジアム駅」はできるの?

参考にしてくださいね。

まとめ

埼スタは、本当に素晴らしいスタジアムだと思いますし、世界に誇れる施設だと思います。

ただ、アクセスが残念です。

キビシイ経済情勢の中、予算をはじめ、いろいろなハードルがあると思います。

でも、スポーツ文化の振興のため、ぜひ、浦和美園駅から埼玉スタジアムまで、埼玉高速鉄道(東京7号線)を延伸してください。

国土交通省さん、埼玉県さん、よろしくお願いします!


■ おすすめトピック ■

 - 埼玉スタジアム ,